イイ感じに広がっていたクラピアが夏に突然枯れてしまうことがあります、クラピアの夏枯れ現象は意外なほど多くて、対処方法に困っている方も少なくありません。
単に夏枯れと言ってもいろいろとありますが、白絹病などの病原菌が原因の枯れとは区別しています、高温障害で起きる枯れを夏枯れと呼んでいました。
なので原因は温度と水分が関係しています、暑さや乾燥に強いクラピアですが限界があり、一線を越えると枯れてきます。
かといって毎日のように水やりをすれば解決するものでもありません、クラピアは多すぎる水を嫌うので、かえって悪化させる場合もあります。
クラピア庭と猫のマリー 

ポイントは根っこです、根が元気よく育っているかどうかで、夏枯れが発生するかしないかが決まります。
クラピアは根を深く張ると言われますが、それは条件の良い土壌の場合です、固かったりすると数センチほどの根入りしかありません。
これでは炎天下で根がダメージを受けて当然なので、根が十分に張れるようにしてあげるだけで夏枯れを防ぐことができます。
夏枯れについては動画でも紹介していますので、YouTubeの「クラピアちゃんねる」を、ぜひご覧になってください。
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------
緑絨毯を作るクラピアを準備をしましょう 

クラピア全品種お試しセット登場 ↷ K7 K5 K3 各4株
YouTube の「クラピアちゃんねる」に動画を投稿しています 

防草シートお役御免あとはクラピアで雑草抑制
皆さんクラピアにビックリする雑草が生えない
今日のひと押し
ランナーをカットして木質化を防ぐ

お知らせです、誠に申し訳ございませんがSNSでクラピアの情報を発信してきましたが、諸事情により、しばらくの間お休みさせていただきます。
クラピアの実験や観察については継続します、ブログは順次更新していきますので、引き続きよろしくお願いいたします。
今年も抜群に雑草抑制中 

生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアがブログの内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください。
※ クラピア ® は(株)グリーンプロデュースの登録商標です。
※ ミドリス ® は、ミドリス(株)の登録商標です。
----------------------------------------------------------------------------