タンニン鉄をクラピアに一年間使ってみたけど | クラピアと猫のいる生活~クラピアちゃんねる~

クラピアと猫のいる生活~クラピアちゃんねる~

グランドカバープランツ「クラピア」大好き猫、マリーとの暮らし

賛否両論あると思いますが、長期間(一年間)使った結果から言うと、タンニン鉄(鉄ミネラル液)はクラピアに対して害はありません、我が家の場合で言うと黄化現象がとても少なくなり、今年は緑の絨毯をとても綺麗に仕上がってくれました。

 

 
今まで試した多くの活力剤の中でも費用対効果はバツグンだと思います、材料はクギ(使用済みの錆びたくぎでもOK)、それと緑茶ティーバッグ(安いのでかまいません)もしくは柿タンニン液、いずれもそれほど高価なものでありません。
 
液を作る手間はありますが、とは言ってもクギと緑茶ティーバッグをタンクに入れて水を加えるだけなので簡単です、数日(3~5日)すると液が真っ黒になるので、それを原液のままクラピアに散布するだけで効果を発揮します。
 
----------------------------------------------------------------------------
----------------------------------------------------------------------------

YouTube の「クラピアちゃんねる」に動画を投稿しています 下矢印

 

( クラピアにタンニン鉄を一年間使ってみました )

 

今日のひと押し ダウン クラピアーシングをマリーにゃんと
  にほんブログ村 健康ブログ 健康法へ
 
根を元気にしてくれるタンニン鉄(鉄ミネラル液)です、これは寒い地方での越冬対策にも効力を発揮します、寒い冬を越すにはしっかりと根を活着させることが重要です、今年も晩夏にかけて散布し冬に備えたいと思います。
 
 
鉄ミネラル技術:お茶や柿渋にふくまれるタンニンが鉄分を溶かし生物が吸収しやすい形に変化させてくれます、その鉄ミネラルをエサに土壌微生物が活性化し、微生物がつくり上げた健全な土に根を広げた植物もまた鉄を吸収して育ち、吸収された鉄は葉緑素の材料となり光合成を活発化させます、鉄ミネラル液の作り方については現代農業2020年1月号に記載されていたを記事を参考にしました。
 

生育状況は植え付けた地域の気候及び土壌環境や植栽方法によって左右されます、全てのクラピアが記事の内容と同じになるとは限りませんのでご了承ください

 

※クラピア ® は(株)グリーンプロデュースの登録商標です URL → https://www.greenproduce.co.jp/ 

※ミドリス ® は、ミドリス(株)の登録商標です URL → https://midoris.shop/

※ゴールデンスター ® は、キンボシ(株)の登録商標です URL → http://www.golden-star.co.jp/

※アーシング ®(Earthing)は、(株)アーシングジャパンの登録商標です URL → https://earthing.jp/

 

----------------------------------------------------------------------------