特にこの三品種は形状が全く違うので面白いほど独特な萌芽を見せてくれる一つずつ紹介しましょう、最初はクラピアですが盛岡の三月上旬では芽吹きはまだです。
----------------------------------------------------------------------------

----------------------------------------------------------------------------
もうすぐクラピアシーズンです苗の準備をしましょう 

----------------------------------------------------------------------------
三月上旬の芝生とダイカンドラ、そしてクラピアの緑色維持 

芝生はこうして観察してみると、秋に早く茶色になるが春の緑は戻るのが早いです、太陽があたると日に日に緑が増してくる感じです。
少し様子が変わってきたのがダイカンドラです、緑を長く保っていたのでこのまま緑が増してくるのかと思っていましたが、逆に茶色になってきました。
こうして芽吹きの様子を観察していくのは面白いものです、今年は例年より暖かい日が多いのでクラピアも他のグランドカバーに負けない勢いで成長しそうです。
※クラピア ® は(株)グリーンプロデュースの登録商標です URL → http://www.greenproduce.co.jp/
※詳しくは総生産・販売元が運営する「クラピア育て隊」が便利 URL → https://kurapiajapan.com/
※アーシング ®(Earthing)は、(株)アーシングジャパンの登録商標です URL → https://earthing.jp/