クラピアの植栽可能クライメートゾーンの変化 | クラピアと猫のいる生活~クラピアちゃんねる~

クラピアと猫のいる生活~クラピアちゃんねる~

グランドカバープランツ「クラピア」大好き猫、マリーとの暮らし

苗や種を購入する時に一番気にするのが植栽可能地域です、寒い地方に住んでいるので関東以南と書かれていると、「あ~東北じゃダメかなっ」とため息が出ることも少なくありません。

しかし植栽可能範囲でよく使われる本州以南とか関東以南と言う表現には少々疑問を感じる時があります、私の住んでいる盛岡は、クライメートゾーンで言うところの「7b」に入ります。
「7b」は、最低気温が「-12.3℃ ~ -14.9℃」の範囲内です。

冬枯れが進むクラピアと緑を保つクリーピングタイム類 下矢印


この「7b」には札幌や奥日光にも含まれるわけで、南北に長く高低差がある日本では「○○以南」と表現した場合は当然の如くズレが生じます。

ちなみにクラピアの植栽可能地域での表現は「本州以南」と言うことになっていますし、試しに植えて見たダイカンドラは「関東以南」と書いていました。


寒い盛岡でもクラピアは元気に育つので、キャットランに最適です 下矢印

この投稿をInstagramで見る

クラピアの上でブリティッシュショートヘアーのマリーにゃんと遊ぶのが楽しいです、クラピアは生きた植物なので虫も確かにいます、でもキッチリと刈り込むとその数も少なくなり気にするほどではありません。 マリーにゃんはいつもクラピアの上でコロコロ転がっていますが、ダニが付いて困ると言ったことは一度もありませんでした。 #クラピア #kurapia #グランドカバー #アーシング #グラウンディング #クラピアーシング #ブリティッシュショートヘア #キャットラン #ドッグラン #ヒメイワダレソウ #イワダレソウ #芝生

CKNL(クラピア)(@cknl_kurapia)がシェアした投稿 -


「ダイカンドラ」はたぶん盛岡では無理だろうと思って育てているのですが、よ~く観察していると鮮やかな緑をとても長く保っています、苗ドームの部分が雪の下から見えてきたので撮ってみましたが、1月中旬でも雪の下は緑色でした。

雪の下で緑を保っている、植栽可能地域は関東以南のダイカンドラ 下矢印


最近になって感じることは「クライメートゾーン」そのものにも変化が生じているのではないでしょうか、温暖化やヒートアイランド現象などの影響で、最低気温の数値は間違いなく上昇していると思います。

クライメートゾーンと指標植物がどの程度のサイクルで見直しがかけられるのかまでは知りませんが、実際に植えてみると適さないとされている植物でも十分に育つことがままあります。

※私の庭でクラピアは育っていますが、同じ「7b」ゾーンにお住まいの方全てて可能かどうかは検証していませんので、記事内容は参考程度にして下さい。

※クラピア ® は(株)グリーンプロデュースの登録商標です URL → http://www.greenproduce.co.jp/

※アーシング ®(Earthing)は、(株)アーシングジャパンの登録商標です URL → https://earthing.jp/

----------------------------------------------------------------------------​

クラピア大好き」Facebook グループは、全国のクラピア仲間と情報を共有しています



----------------------------------------------------------------------------