セミナーの内容をちょこっと紹介
ただ今、年末の大掃除にむけて
セミナー依頼が増えています。
本当に嬉しいです
ありがとうございます
特に学校のPTAさんからの依頼が多いです。
内容は
「子どものおかたづけ」について
たくさんのお母様たちは
「子どもにどうやってお部屋のかたづけを教えたらいいか分らない」
「いつも怒ってかたづけをさせてしまう」
と悩んでいる方がとても多いです。
では、どうしたらいいのでしょうか
それは
お子様に「いるモノ」「いらないモノ」の判断をさせる事です。
お母様が「必要」と思っているお子様のモノと
お子様の「必要」とおもっているモノは
意外と違います。
お子様にかたづけを教える時は
問いかけながら笑顔で行ってください。
その際、注意することは・・・
お母様が「えっ!!本当に捨てていいの!!取っておきなよ!!」
と言わない事
思わず言ってしまうと思いますが
お子様に判断を任せてみましょう
かたづけができるようになることで
「決断力」がつき、子どもの自主性に繋がります
お子様と一緒にかたづけをしてみましょう。
分らない事等ございましたら
お気軽にご連絡ください。
本日は楽家事アドバイザー資格講座
本日は楽家事アドバイザー資格講座の日
「掃除」「かたづけ」「アイロンがけ」の基本を学びます。
資格講座だけでなく、セミナーでも
「掃除・かたづけが得意な人」と聞くと
ほとんどの人が
「苦手・・・」
「やらなきゃいけないからやるだけ」
ちょっと重い言葉しかかえってきません
今回の受講生も同じでした。
でも男性受講生は「アイロンがけは自分の役割」
と言って慣れた手つきでアイロンがけをしてくれました
初めてです!男性で家事の役割がある方
見てて参考になりました。
少しずつ男性でも家事の役割を持つ人が増えてきたのかなと思います
ライフクリエイティブ協会は
ご夫婦で協力して家事を行う「共家事」を
広めていきます
オンタイムスタジオで楽家事アドバイザー資格講座開講します。
いつもライフクリエイティブ協会主催の資格講座やコミュニケーション講座でお世話になっている
オンタイムスタジオさん
とってもキレイで広いスタジオ。
このスタジオの良いところは・・・
シンクの数が多い
(オンタイムスタジオは料理教室として使われることがあるので)
シンクが多いと水まわりの汚れを落とす
実践研修ができるのとてもありがたいです
今月10月16日、11月13日、12月18日の3回コースで
楽家事アドバイザー資格講座を開講致します。
講座では
・かたづけの基本
かたづけをするメリット、かたづけの手順、収納のポイント
・掃除の基本
掃除の目的、汚れの知識、日常掃除の手順、掃除の基本動作、洗剤の知識
・アイロンがけ
洗濯について、洋服の表示マークについて、洗濯洗剤の基礎知識
洗濯の干し方、アイロンがけの基礎知識
について学んでいきます
3回コースなのでゆっくり時間をかけて
掃除・かたづけ・アイロンがけを
身につけていきます。
この3回コースは宿題もあります
講座で得た知識を日常生活で活かせる宿題です。
興味のある方、
もっと掃除を楽にしたい方
夫婦で協力して家事を分担したい方
一緒に家事を身につけていきましょう
申し込みはこちら
電話での申し込みも受け付けています
052-452-6590 (オンタイムスタジオ電話)
052-413-3005(協会代表電話)
参照
http://ameblo.jp/lcblog/page-2.html#main