LS50Tは様々な既製品を、組み合わせたセット?、になっています。
スタンドがLS2といいます。一本7千円ですのでお手軽に買えます。
マックスまで上げたらこんな感じです。
3メートルほど上がります。だいたい二階くらいです。
小劇場のバトンくらいにはなるのではないでしょうか?
近くで見るとこのような感じです。
スチール製でしっかりしています。
ただネジがか弱そうで壊れないかしんぱいです。
(´。•ㅅ•。`)
落下防止ピンです。
このスタンドはネジしめ以外にもスタンド自体に穴があり、そこにピンを入れるとそれより下は落ちないようになっています。
今回の購入した最大の点はこれです。
ピンはスタンドの径に切り込みがあるので、抜けることもそーないと思います。
スタンドののネジはこのようになっています。
握りしめるような感じです。
こちらがピン入れる穴まっすぐ入れないと入らないので、ここが大変でした。
( ゚Å゚)
先ほど行った、切り込みはこのようになります。
このセットにもTバーが付いています。
今回はどのような感じになるのか試しでつけました。
これは上から被せて、ネジで止めます。
上に力がかかると抜ける可能性があるので竿でつつく場合は気をつけないと行けません。
さてトラスを組みたてます。
本来は2人で組み立てた方がいいのですが、今回は1人で組み立てました。
まずスタンドを立てます。2本とも低めにします。
このように1本だけ刺したやつをかみしもつくります。
意外と自立しますが、倒れる可能性が少なからずあるので、気をつけます。
ワッ(´⊙ω⊙`≡´⊙ω⊙`)アブネッ
かみしものトラスの間をもう一本ぴったしに入るように隙間を開け、入れ込み完成です。
トラスの高さをあげる時はピンの1間隔ずつに交互に上げていけば、なんなくと上げれます。
地面が傾いてたので、左側を少し上げます。
ピッタリくらいになりました。( 'ω')スバラシイヨ
完成です。撮影しながらでだいたい45分くらいで出来たでしょうか、私がぶらさがってもビクともしませんでした。
わんわんは何もしてくれませんでした。
╰( U ・ᴥ・)m