今度うちにTASCAMのCD-01Uが届くので、それの音を出力しアンプまでのケーブルを作りました。
今回は家電量販店で売っているのでもいいのですが貧弱ですし、現場で使う時には不安なので作ることにしました。
ケーブルはカナレのL-4E6Sの赤と白、現場で使うなら黒の方がお客さんから目立ちにくいし汚れも目立ちにくいのでいいのですが、LR間違えないようにとわかりやすい赤白にしました。
まぁ裏でプレイヤーとミキサー繋ぐだけなんで笑
それがこちらです。
なんでしょう、めっちゃ綺麗なんです。( ꒪⌓꒪)
普段黒ばかり見ているからか、新鮮さがあって綺麗な色合いです。
赤の方には白文字で刻印が入ってます。
白には、、、これ、シルバーです。
めっちゃこっこよい( -`ω-)b
コネクタはこれを付けます。
こちらもカナレ製です。
F10というものらしいです。カナレのコネクタと言えば設備向けっぽいイメージですね。
それなりの頑丈さがあると思います。
中はこのような感じです。4点で構成されています。
これは、ハンダ付けのタイプです。
だは早速作っていきますか、ケーブル一、二本作るなら楽しいのですが、
もー、何十本と作ってきたので、正直めんどくさいです。はい。(´-ω-`)
そんなこと言ってもケーブルはできないので作ります。(;´д`)
まず、これを忘れるとつむことです。
とうします。
適当に向きます。
当たり前ですが中身はいつもどうりですね笑
シールドがとび出てるのはお気になさらないでください。
各線まとめます。
白と青があるのですが。全部まとめちゃってもいいのですが、それもそれでめんどいので白だけ切り落としました。
若干作り方間違えてるかもしれませんが許してくださいませ。
てことで、かんせー。
蓋閉めたらおっけです。
そんなこんなこんな感じになりました。
今回は2メートル作りました。
やっぱりこのケーブル柔らかいです。
☆(ゝω・)vキャピ