こんばんは(^-^)/

金沢レポの続きです。

ってか、プリウスのリコールですけど、う~ん、個人的には騒ぎ過ぎなような気もするんですけどね・・・。

ハイブリッドの車って構造からしてもブレーキが一般の車と違うのは一目瞭然なわけで、ブレーキ抜けのような話は聞いたことありませんでしたが、僕がプリウスに試乗した時はブレーキ違うことはちゃんと説明されましたからね。

まぁ、でも事故が起きてからでは遅いわけで、今回の対応は良かったんじゃないかと思いますけどね。

やっぱり消費者に取っては安全な車が第一な訳ですからね。

ディーラーさんから連絡もありましたが、我が家のプリウスは問題ないようです。

それよりも早く納車して欲しいですが・・・(;^_^A

さてさて、前置きが長くなりましたm(u_u)m

兼六園を出て、美術館に行ったのですが、ここは撮影禁止なところが多くてあまり写真を撮れなかったのですが、一つだけ面白いものを見つけました。

それは、油圧で動くエレベーター。

下から持ち上げるんです。

珍しいですよね。

$太陽のいろんな話と日記

実はこの美術館を見学してる間、友達は大学の試験に行っていて、ここは一人で見学していたのですが、じっくり見れて、普段はあまり美術館には行かないので面白かったです。

美術館の後は友達と合流して東茶屋街へ。

太陽のいろんな話と日記

太陽のいろんな話と日記

ここは有名ですよね!

ここにある「久蓮波」というお茶屋さんでお茶をしました。

中はお座敷ですごい雰囲気いいでした♪

太陽のいろんな話と日記

太陽のいろんな話と日記

東茶屋街をしばらく見てから、今度は武蔵ケ辻に行って海鮮丼をごちそうになりました。

という感じで、一日目は終了です。

この後は友達の家に行って、テレビ見たりしながらくつろいで、翌朝の9時に家を出て金沢駅へ向かいました。

$太陽のいろんな話と日記

ここから再び特急はくたかに乗って越後湯沢へ行って、新幹線に乗り換えて東京に向かいます。

帰りのはくたかの車両は北越急行の683系8000番台で、たったの1編成しかなかったと思います。

珍しい車両なんですよ(笑)

座席はグリーン車は行きのときに乗った681系の方がよかったです。

太陽のいろんな話と日記

太陽のいろんな話と日記

さて、帰りも電車で車窓を楽しみますが、僕には北陸方面に行くときに是非列車で食べたかったものがあります。

それは・・・

富山の「ますのすし」です。

これは絶品ですね~。

いつ食べても美味しいです♪

$太陽のいろんな話と日記

越後湯沢からの新幹線は満席。

グリーンで満席とは運が悪い・・・

新幹線では爆睡でした(笑)

だから写真はありません(^▽^;)

無事に東京について、金沢への旅は終わりました。
と行きたいところですが、ごめんなさいm(_ _ )m

こんばんは(^-^)/

実は今かなりバタバタしておりまして、どうしても時間がなくて、更新できてません。

コンサートの準備やらで忙しいのと、プライベートでちょっといろいろありまして、レポートの続きは書きますので、もう少しお待ちくださいm(u_u)m
こんばんは(^-^)/

しばらく空いてしまいましたが、ごめんなさいm(_ _)m

ちょっと忙しかったので・・・

今トヨタがちょっと話題ですよね(;^_^A

我が家のプリウスもあと1ヶ月弱で納車予定ですが、ここまで待ってブレーキが・・・なんて言われてもねぇ(>_<)

今生産されている分は多分大丈夫だと思うんですけどね。


さて、金沢レポをしますね!

金沢駅の改札で友達と待ち合わせて、すぐ近くの喫茶店でランチです。

が・・・

僕が食べたパスタは自分の口には合わず、珍しく残してしまいました(ノДT)

いやぁ、パスタで不味いのは今までにもあまり経験がありません。

駅を出てバスに乗り、香林坊へ向かいます。

香林坊には109とかもあるんですよ~(-^□^-)

が、今回は買い物目的ではないんで、そのまま歩いて兼六園へ。

太陽のいろんな話と日記

太陽のいろんな話と日記

雪が少しだけ残ってたんですが、僕は雪化粧した兼六園を見てみたかったのでちょっと残念!

でも、すごいいいところでしたよo(^▽^)o

一通りまわったら、兼六園の中にある「時雨亭」というお茶屋さんで、抹茶と和菓子をいただきました。
$太陽のいろんな話と日記

太陽のいろんな話と日記

太陽のいろんな話と日記

兼六園を後にして向かったのは美術館。

このレポートはまた次回にしますね。