そういえば去年の春にロッドを新調しましてネッサXR 104M を使ってます。インプレできるような知識及び技術は持ち合わせてないのでそれら特に言える事は無いのですが、正直ハズレかなぁ。

こんな事は初めてで外れひいたかぁと思いショップに連絡を入れると初期不良なので着払いで送ってくれとの事(いや〜助かりました。ありがとうございましたキ◯ステ◯ングさん)
それで、
それからしばらくして代わりの物も手元に届き、軽く触った感じ問題なさそうだったので、いざ実釣!!
2、3投
交換してもらったネッサも同じところが剥離するという、もうこのロット?の接着の工程がなんか良くなかったのかな?
この状態でしばらくやったのですが、リーリングしてると微妙にくるくる回るかつフットも緩んでいってリールが外れそうになり非常に危ないという。
再度ショップに交換してもらったのも一回使ったらまた同じところが壊れた旨を連絡すると、今回はもう使用したので修理になってしまうとのこと(まあそれはしょうがないかなぁ…)
流石になんかめんどくさくなったので、ガイド修理用の2液混合のエポキシを流し込んで固めて使ってます。
現状壊れる気配は無いのですが、他の接着剤で固めているとこも接着不良で使用中に分解したりしないか不安を抱えながら使用している次第です。
ミドルクラス位の商品とはいえ定価で4万位するようなもんの仕上がりでは無いでしょうシマノさん
新しいものは改善してるのかな?
とりあえず次はシマノのロッド買うのやめとこ