こんにちは。

ライフコーチの大野 貴之です。

 

ブログへのご訪問ありがとうございます。

→このブログはじめての方はこちらをご覧ください。

 

『諦めていた自分をもう一度信じて生きる』

7日間メールコーチング(無料)

今のあなたのままで、考え方が変わる

ライフコーチングのエッセンスを

7日間にわたって無料でお届けします

メールコーチングの詳細はこちら

 

『緊張』とどう付き合えばいいだろう?

 

『緊張』とどう付き合えばいいだろう?

 

昨日もクライアントさまとの
コーチングセッションの日でしたが、
この日のテーマは『緊張』でした。
(※掲載の許可は頂いてます。)


する人はほんとにしますよね、緊張。
僕も過去に頭が真っ白になって、
置物のようにフリーズしたことが
何回もあります…思い出すのも辛い(笑)


このクライアントさまもやっぱり同じで、
緊張で体が冷たくなってしまうそう。


そして、緊張とどう付き合いたいか?
どう付き合うとありのままでいられるのか?


そんな内容をテーマに話を進めていきました。


ただ、『緊張』と一言でいっても、
その状態は人によって様々。


緊張して何もできなくなる人もいれば、
適度な緊張でより力を発揮できる人もいます。


『緊張』は良いものなのか?
それとも『緊張』は悪いものなのか?
これすらも人によって違うでしょう。


そして何よりテーマにある
『ありのまま』ってどんな状態なのか?


そういったことを1つ1つ丁寧に
質問してクライアントさまの
考えを紐解いていきました。


そうして見えてきたのは、


とにかく自分にダメ出しばかりしている


といったこと。


失敗したらやっぱりダメだと言い、
うまくいっても調子に乗ってはダメだと言う。


更には周りから褒められるような成果を出したことすら、
調子に乗らないために忘れようとしていました。


こんなに自分にダメ出しばかりしていると
そりゃ緊張してしまいますよね。


うまくいっても失敗しても
自分にダメだしするってことは、
成功の幅が極端に狭いってことだと思います。


例えば、目の前にかかった橋を渡る時、
その橋が片足分の幅しかない場合と、
人10人分くらいの幅がある場合とでは、
どちらが緊張するかは一目瞭然ですよね。


そんな怖い状況を自ら作り出していた…
そんなことに気付かれたようでした。


この方のように、
他人には優しくできるのに
自分にはどうしても厳しくなる人って
本当に多いなあと日々感じています。


自分に厳しくすることで、
得られるものも必ずあるので、
それが悪いとは言いませんが…


少しくらいそれを緩めたって
誰もあなたのことを
責めたりはしないはず。



これを読んで下さることで、
そんなことを頭の片隅にでも
置いてもらえたらなぁと思います。

 

 

最後まで読んで頂き、
ありがとうございました。

 

 

ライフコーチ 大野 貴之

 

 

ライフコーチングで

これまで諦めてた人生に

もう一度挑戦しませんか?

 

ライフコーチングの詳細は

ホームページをご覧ください。

★ https://oonotakayuki.com/ ★

 

 

■大野貴之のプロフィールはこちら
 ⇒ 【プロフィール
 
■大野貴之の自分史はこちら
 ⇒ 【自分史
 
■コーチングメニューはこちら
 
■大野のライフコーチングを
 受けて下さった方のご感想こちら
 ⇒ 【お客さまの声
 
■その他お問い合わせについてはこちら
 ⇒ 【お問い合わせ
 
■このブログの記事一覧はこちら
 ⇒ 【記事一覧

※コーチングは、心身ともに健康な方を対象としています。 
 健康状態を崩していらっしゃる方は、 
 お医者さんや、カウンセラーさんなどの専門家に 
 ご相談の上、コーチングのOKが出た方のみお受けしています。