風邪を引きました、鼻水タラタラで少し熱っぽいのですが仕事終わりに1時間ほど練習しました。
平地でのオットピからの前差しでスイッチまで
特に最後のスイッチ、前後輪の入れ替えをしっかりしてダニエルでフィニッシュするように意識して練習
差してフロントで溜めるときに、体をしっかりとフロントに乗せて腕と足の伸びしろを確保することで、その後のバイクの送り出しがしやすくなり、ダニエルでフィニッシュが決まるようになりました。
バイクを送り出すときは腕を前・下方に突き出しながら腰を下に落とすようにイメージすると前後輪の入れ替えがスパッと決まりやすく感じました。
逆に腰が入らずフロントに十分に乗れずに、バイクを送り出す分の腕と足の伸びしろを確保できないとフロントが上がらずリアがドスンと落ちてしまいます。
まあ、この感覚は個人で変わってくると思いますが、
初めての技を覚えようとする時は自分なりの感覚を分解して理解して何度も反復練習して、一連の動作を考えずに体が自然に動くようになるまで繰り返します。
バイクトライアルはかなりイメージトレーニングが有効なスポーツだと思っています。
なので仕事中も四六時中練習していて、その中でひらめいたことを仕事終わりに試すのが楽しみで、“これだ”というひらめきがあったときはたいてい上手くいきます。
だから私は仕事中でも寝る前のベッドの中でも上手くなっていくのです。(なんちゃって)