ロード仕様完成 | 雲のような毎日を

雲のような毎日を

バイクトライアル、写真、登山、スノーボード、バイク、趣味のことを色々と書いています。


タイヤをTIOGAのFS100 2.3インチからPanaracer HI-ROAD ブラック1.5インチに変更しました。
最初は1.7インチくらいにしようと思っていましたが、調べると1.25と1.5で迷う人が多いようで1.25はリム幅が対応していなかったので1.5インチに決めました。



2.3インチと比べるとずいぶん細くなりました。
エアボリュームが減るので乗り心地は当然落ちるものと思っていましたが、乗ってみると以外にも2.3インチより良くなりました。
どちらも空気圧は60psiで揃えての感想ですが、2.3インチはエアボリュームはあるのですが段差などを通るとバルンバルンとタイヤの揺れの収まりが悪く不快に感じる振動が続きます、対して1.5インチは段差を通っても揺れが直ぐに収まるので不快に感じることがなく疲れません、なおかつタイヤ幅が細くなったことで転がり抵抗が少なくなって、余計に快適に感じるようになりました。
細くなったといってもママチャリより太いので路面に対して神経を使うところは殆ど無く、ちょっとしたダートでも十分入っていける安心感があります。




【パターンはこんな感じ】
細かい石を拾います。



グリップバーエンドの取り付け位置を見直しました。
こちらの方が前傾姿勢を強くして空気抵抗を減らすときに都合が良いし、この位置だとブレーキレバーにも手が掛けられるのでとっさの時にも安心です。



こんな使用でも乗っているとトライアルをしたくなります。
ビンディングペダルで低いステアを上っていたら引っかかって、ペダルが外れず足が着けなくてひっくり返ってしまいました。

これでBRAAS1のロード最適化はひとまず終了です。