家から15分の場所に大きな岩が置いてある場所を見つけていたのでそこでの練習です。
ここはキャンプ場の敷地内なのでシーズンが始まるともしかしたら乗れなくなるかも知れません。
岩は大きくて良いのですが地面が芝、もしくは草でふかふかになっていて、漕ぎが重く少し漕ぎ系の練習がやり辛かったです。

MAXXIS Cleepy Crawlerは良くグリップしてくれました。
新品で山が高いこともあるのでしょうが、細かいブロックが岩に乗ったときに潰れてグリップするようです。
ちょっと滑るかなというような場所にタイヤを置いてしまってもミチッとタイヤが潰れてグリップして滑らないことが多かったです。
最初はフロント1.8k リア1.5kでしたが、リアが硬いような気がしたので少しエアを抜いて1.4kとして乗ったら少し改善したような気がしました。
やっと漕ぎ上げステアのペダルのタイミングや身体の動かし方が少し分かってきました。
これは去年の春からずーっとモヤモヤしてしていたので、1年かかってようやく身体が覚えてきたという手ごたえがあり嬉しいです。
今までよりスムーズに登れていると思います。
ダニ降りはもう少し角にタイヤを置いて粘って降りるようにしたいです。
一応意識してはいるんですが、動画で確認するとまだピョコン降りです。

4月7日でトライアルを始めて2年が経ちました。始めた頃はとにかくダニエルが出来ることが目標でした。
2年経っても自転車の楽しさは色あせることなく、時間と体力があればほぼ毎日のように乗っています。
効率の良い練習方法が分からず回り道したり、チンプンカンプンな練習をしていて間違いに気が付くのに時間が掛かったこともありますが、今でも乗れば乗っただけ少しずつ上達している手ごたえがあり楽しいです。
後2年後くらいには前さしとか出来ていたりするのかなあと考えたりしています。
これからも怪我に気をつけて自転車を楽しみます。