リアハブの多ノッチ化 | 雲のような毎日を

雲のような毎日を

バイクトライアル、写真、登山、スノーボード、バイク、趣味のことを色々と書いています。

以前の記事でBRASS1のリアハブを多ノッチ化しようとして、シマノのXTのリアハブを買おうとしたところ、36ホールのものは何処も在庫切れで手に入れられなかったので諦めた、ということを書きましたが、同じシマノのSLXのリアハブが32ノッチということを知ったので、SLXの36ホールを手に入れました。


センターロック対応のハブなので、それに合わせてメタルパッドまで使えるブレーキディスクも合わせて購入しました。






ショップに頼んで組んでもらいました。


16ノッチ→32ノッチの差は歴然でかなりダニエルがしやすくなりました。

といっても車体が重いので20インチのように積極的にダニエルを使うという感じではありませんが、高い場所から降りる時にダニエルという選択肢を選べるようになったと思います。


32ノッチでかなり乗りやすくなったのですが、それでもまだノッチに引っ掛けることを意識してダニエルをしないといけないので、さらに多い80ノッチなんかだといいんだろうな、と思いますが、そうするとリアハブだけで3万円弱もするので、このハブが壊れるまで乗ってみようと思います。