あまりお金を掛けずにどうしても変えておきたいパーツをいくつか変更しました。
まずはグリップ、ノーマルはクッションが良いのですが、その分太く力が入れづらいのと、フロントフォークからのインフォメーションが伝わりにくいために交換。
トラ車でも愛用しているグリップ
細身で滑りづらく減りにくいのでお気に入りです。
六角ボルトで固定できるので脱着も簡単です。
イオンの自転車屋で買えます。今回は嫁さんに頼んでお使いしてきてもらったので確かではないですが、1500円以下。
いい感じ
こちらもトラ車で使っているブレーキワイヤー、お気に入りです。
アウターもインナーも固くてしっかりしています。
ワイヤーブレーキの効き具合に影響するパーツの中で一番影響力が大きいパーツじゃないかと思っています。
このワイヤーに変えたことでBRASSでダニエルが出来るようになりました。
(フロントフォークが重すぎて3回で落ちますが・・)
リアブレーキのアウターを切りすぎてレバー側の取り回しが窮屈になってしまいました。
ブレーキは、油圧のメンテナンスが面倒なのでワイヤー派です。
前後とも完璧に当りが出ていないのか、まだ効きがいまいちな感じです。
パッドの位置調整は簡単です。
BRASSではトライアル寄りの技よりもストリート寄りの技をすることが多いので、絶対的な制動力は無くてもいいのですが、雪が溶ればダートなどを走るようになるのでもう少し効くようになることを期待しています。
ワンショットでロゴが六つ
ブレーキレバーは以前トラ車で使用していたものに変更。
ノーマルもTEKTROで金型が同じものでしたが、Eclipseの方はカンチとVブレーキに合わせてレバー比を変えられるようになっていたり、レバー位置をアジャスト出来たりと、多機能でフリクションロスも少なく動作が軽いです。
フロントフォークの余りの重たさにリジットフォークへの交換も考えましたが、プレイバイクはサスフォークの100mmトラベルが基本のようなので暫くこのまま様子を見ようと思います。
見た目はサスフォークの方がカコイイし、ダートを走るようになれば印象も変わってくるかもしれません。