20センチの高い壁 | 雲のような毎日を

雲のような毎日を

バイクトライアル、写真、登山、スノーボード、バイク、趣味のことを色々と書いています。

今日は夕方の少し暑さが収まった時間から2時間ほど練習しました。


内容はだいたいダニエルでの階段降りと突き出しでした。


ダニエルの階段降りは3段の小さな階段ですがなんとか出来るようになってきました。

練習後半には握力の低下とブレーキワイヤーの伸びからブレーキが甘くなって、すってん転んでしまいました。


突き出しは初めて練習しましたが、30センチほどの段差でフロントタイヤを段差の奥に置くことでやりやすくして、3割程度の確率で出来たのでこれからも練習して精度を上げていきます。




本題はこれからで、

今日の練習場所には高さ20センチ幅20センチ程の石で囲われた花壇があります。

石は上面が比較的平らに揃えて据えられているのでこの石の上に乗ってオットピで進もうとしました。


しかし、このたった20センチの石の上に乗れないのです。

コンクリートで平にされた20センチの段差なら簡単に登ってバランス出来るんですが、同じことが自然の石の小さな凸凹や僅かな傾斜にバランスを崩されて足を着いてしまいます。


唖然としました、今まで3ヶ月ちょっと練習してきて色々出来るようになったと思っていましたが、この僅かな凸凹があるだけでスタンディングすら出来ないのです。


スタンディングが出来ないのですから、今まで出来るようになったその他のことももちろん人工の水平と広い面に助けられて出来ているフリだった、ということをたった20センチの段差に思い知らされました。


こんな簡単なことも出来ない自分に頭に来て自転車を投げつけてやろうかとも思いましたが、壊れて練習出来なくなるのはもっと嫌なのでグッとこらえました。

(練習していて自転車を投げつけたくなることはしょっちゅうです、壊れて練習できなくなると嫌なので絶対にしませんが・・)


あまりにガッカリしたので今日は画像もなしです・・・


これからの練習はもっと足場の悪い自然地形を意識して、スタンディングの練習から考えを変えていこうと思います。



明日は2時に起きて一泊で穂高に行ってきます。

一日約10時間の長丁場は一年前に膝を痛めた時以来で、膝の具合が不安なので痛みが出たら即引き返す条件です。


それでは・・・