手のマメと制動力 | 雲のような毎日を

雲のような毎日を

バイクトライアル、写真、登山、スノーボード、バイク、趣味のことを色々と書いています。


雲のような毎日を 今までも小さなマメはできていましたが、ダニエルの練習を始めるようになって右手の薬指の付け根のマメが大きくなってきました。


左手はリアブレーキを操作するため右手ほど強くハンドルを握らないようでひどくありません。


これがダニエルの練習の時にけっこう痛くて、この痛さのために躊躇してしまって上手くできないことが増えてきました。


漕ぎを入れたダニエルはどうかすると10回程続くようになってきたのですが、このマメの痛みが収まるまでちょっと別の練習をするしかないのかなあという感じです。


あと、10回程調子良く出来ているときはまだまだいけるという感覚があるのですが、次第にリアブレーキを握り込む力が弱くなってきて、リアブレーキが滑って終了してしまうことが多いです。


捲れて背中から落ちたりも経験しました。


意識して強く握りこんでも効果はありますが、十分な制動力を発揮できるほどの握力が続かなくなってくるので、やはりダニエルの練習には軽い入力でガツンと効くリアブレーキが必要だと痛感しています。


先日の記事でVブレーキにある程度投資したのでもう少し突き詰めてみようと書きましたが、こうなってくると同じような金額の投資で確実に効果の見込める油圧ブレーキも気になってきてしまいます。



雲のような毎日を

さらにフロントブレーキも制動力には満足しているんですが、片押し対向2ポッドの受け側のパッドをせり出してブレーキレバーの握り代を少なくなるように調整しても、しばらく練習すると調節したパッドが押し戻されてブレーキレバーの握り代が大きくなって操作性が安定しないようになっています。



雲のような毎日を (受け側のパッドはキャリパー裏側の六角レンチで調整 これが使用しているうちに比較的早く押し戻されてしまう)


こうなってくるとフロントブレーキは油圧ディスクにしたいなあと思ってしまいます。


個人的には油圧かワイヤーなら十分な制動力が得られるのであればメンテナンスと気軽さからワイヤーがいいと思っていますが、夏のボーナスまでにはもう少し時間があるのでじっくりと考えたいと思います。


今のところリアはAvidの Single Digit UltimateのVブレーキが評判がいいようなので試してみたいと思っているのですが、調べてみるとずいぶん取り扱いが少ないようですし、結構前からあるモデルのようなので今でも手に入れられるか心配です。


さらに金銭的に余裕があればフロントを油圧ディスクにしようかな、と思っています。