トライアルバイクを購入したショップで点検してもらいました。
購入時に、1ヶ月ほどしたら無料でするので点検に持ってきてください。と言われていたので1ヶ月には少し早かったのですがショップのある金沢市に用事があったのでついでに持って行きました。
各部に初期の馴染みが出ていたので増し締めと調整をしてもらいました。
ホイールのハブにかなりガタがでていてスポークも緩んでいたようなのでしっかりと調整してもらいました。
作業を傍で見ていてスポークの調整は職人技だと思ったのと同時に、アフターフォローのしっかりした実店舗でバイクを購入して良かったと思いました。
その後、コーヒーを頂きながらオーナーに練習について色々とアドバイスをしてもらいました。
ダニエルのことを聞いたのですが、急いでダニエルを覚えるよりもじっくりと基本の地味な練習をした方がいいと言われました。
基礎がしっかりと出来ていればその後の技は比較的簡単に出来るようになるそうです。
仮に僕が今の状態でダニエルが出来ても、障害物へアプローチする技術がないので使いようがありません。
暫らくはスタンディング、ホッピングの基礎練習をします、そしてオットピの練習につなげたいと思います。
オーナー曰く、小さい子にバイクトライアルを教えるときはダニエル禁止にすることもあるそうです。
理由は、ダニエルにに頼りすぎて他の技を覚えなくなってしまうからだそうです。
言われた通りスタンディング、ホッピング、オットピが出来れば簡単なセクションはクリア出来そうなので地味連を頑張ります。
僕がトライアルバイクを購入したショップはこちら です。
メインの取り扱いは小排気量のバイクと普通の自転車で、一見すると町のバイク屋さんです。
常時トライアルバイクの在庫があるわけではありませんが、オーナーは小学生の頃からバイクトライアルをしているそうでおそらくかなりの腕前だと思います。
北陸近辺にお住まいでバイクトライアルに興味がある人は訪ねてみるといいと思います。
