昨日の宣言通りボードに行って来ました。
今日は職場の仲間と二人でした。
朝にかけて積雪が15センチほど有ったのでパウダーを期待しましたが、最強寒波が行ってしまって少し冷え込みが緩んだせいか、ジットリと重い雪でした。
ボードを始めて2シーズン目の仲間の練習に付き合って昼まで滑った後、近所のラーメン屋で食事をして別れました。
その後すぐに屋根に登り、今シーズン既に3、4回目になる屋根雪降ろしをしました。
これがかなりの重労働で大変なんだ。
一仕事終えた後は昨日届いたスノーシューのシェイクダウンです。
素早く履けるのを狙ってアクシスにしたので、甲の所にあるストラップは外しました。
バックカントリー用に買ったので、スノーボードブーツに合わせてセッティングしました。
スノーシューはバックカントリーのツアーでレンタルして使ったことがありますがやっぱりいいですね。
ワカンよりも浮くので歩きやすいです。スノーシューで膝下まで潜るような雪で、試しにツボ足で歩いたら股下まで潜りました。
恐ろしいことに家から2、3分も歩くとコンビニや牛丼屋・・じゃなくて杉林の裏山です。
画像は斜度35度程度の傾斜ですが、ヒールリフターを使えば難なく直登できます。
ちょっと歩くと、お洒落なカフェ。は有りませんがツルが食い込んだ小枝は有ります。
ぐるっと一回りして豆粒のように写った自宅へ向かいます。
なんだよここ、本当に日本か?
みたいなツッコミはやめて下さいねw
屋根雪を降ろすとき、ヒートテックにウインドブレーカーにアウターにゴアのカッパというスタイルでしたが、かなりの重労働で汗だくになってしまいました。
ひと休みするとヒートテックが体に張り付いて体温を奪って行きます。
せっかくのゴアを着ているのにこんなんで雪山に入ったら死んでしまうじゃないか、と思い、何がいけないのかネットで調べたら、やっぱりヒートテックは汗をかく様な使用状況には向いていないという記事が沢山有りました。
ということで次はモンベルのジオラインが欲しくなってしまいました。私の物欲は底なしです。
1月に誕生日だったんですが、まだ彼女からプレゼントをもらってないので、ジェットボイルとジオラインの詰め合わせをおねだりしてみることにします。
「山道具かよ!」ってブチ切れられなきゃいいけど・・