みなさま、こんにちは。
ふじこです。
 
 
さて。
 
私が主宰いたします「彌榮家」(いやさかや)主催の礼儀作法講座を開催いたします。
 ↓↓↓
 
「お正月を迎えるための日本人の礼儀作法講座」
 
お正月にしてはいけないことがある?
神社やお寺の参拝作法、大丈夫?
和食の作法、大丈夫?
お茶を出されたら、作法は大丈夫?...
日本人として必要な「たしなみ」を、一緒に学んでみませんか。
.
とき:平成30年12月16日(日)・23日(日・祝) 14:00~16:30
    ※両日とも内容は同じです。
場所:ITビジネスプラザ武蔵 5階(石川県金沢市武蔵町14-31)
    ※16日…会議室2 23日…研修室3
定員:各回11名
受講料:1,000円(資料代込み・ぷち懇親会付き)
講師:加野 房枝 ←当ブログ管理人ふじこです
 

.
日本と日本人が輝き続けるための活動を行う「彌榮家(いやさかや)」主催の講座です。
.
ご希望の方は以下をご記載の上、添付チラシに記載のメールアドレスまでお申し込みください。
①お名前
②ご希望日
③ご参加人数
④ご連絡先
⑤マナー習得状況の程度(例:全くの初心者、もう一度基礎から学び直したい、等)
.
※礼儀作法講座(マナー研修)にふさわしい服装でお越しください。
※開始時間を過ぎての入場はできません。時間厳守でお願いいたします。
.
皆様とお会いできますことを楽しみにいたしております。

 

 
***
「彌榮」(いやさか)とは「弥栄」の旧字体で、
幾久しく続くこと、ますます栄えること を意味します。
 
「国の弥栄なることを祈る」
「御両家の弥栄を祈る」 など、お祝いの言葉としたり、
 
「万歳」や「乾杯」の代わりに掛け声として使うこともあります。
 
 
日本が、日本人が、弥栄に輝き続けるために、
 
日本の心を、正しく学び、身に着け、伝えていく。
 
現代日本の縮図である金沢の、本当の良さを、正しく伝えていく。
 
観光の本来のあり方についても、言及していく。
 
家庭の躾、教育の真髄を、共に学びながら、お伝えしていく。
 
そして、その過程には、周囲に疲れている人がいるかもしれない。
病と闘いながらも、世のため人のために働きたいと思う人がいるかもしれない。
 
そのお手伝いには、私の乳がんなどの闘病・療養経験も、役に立つと思うのです。
 
元気じゃないと、家も国も、栄えていきませんものね。
 
 
家が栄えれば、国が栄える。
国が栄えれば、人々の心が栄える。
 
そんな思いを、「彌榮家」には、こめています。
 
***
 
 
ではまた次回、ごきげんよう。
 
 
↓ふじこ って何者?↓
 
 
 
 
Instagramやってます 
 
noteもやってます
 
日本と金沢を愛してやまないTwitterはコチラ(閲覧注意)
 
 
↓応援よろしくお願いします↓
 
 
 
 
 
↓アメーバ会員のみなさま、こちらもよろしくであります↓ 

 

読者登録してね