利益は後からついてくる | 南風 オハヨウ

南風 オハヨウ

アイドル、鉄道の旅、そして・・・

この記事は、こちら から続いています。


お客様を作り、維持して多くしていく。

ここにとてもやっかいなことがあります。


それは、買うかどうかの決定権は、

100%お客様にあり、

売る側には1%もなく、ゼロだということです。


「買うときはうちから買いなさい」と

命令することはできないのですね。


当たり前のことですが、

すぐ忘れられてしまうことでもあります。


たとえば、いつも買ってくれていたお客様が、

他のところから買うようになったとき、

お客様の悪口をいい、うらみに思ったりしてませんか。

最近来ないお客様のことを悪く言ったりしてませんか。

胸に手を当てて、よく考えてみてください。


決定権がお客様に100%ある以上、

お客様を増やしていくためには、

お客様に自社(自店)を

自主的に選んでもらうようにしなくてはなりません。


お客様が他社(他店)ではなく、

自社(自店)を選んでもらえれば、

利益は後からついてくるのです。

贔屓になると貝(お金)が6個でしたね!


こうなると粗利益の補給力が高まり、

利益正の高い良い会社となることができるのです。


つまり、経営の本質である

お客様を作り、維持して多くしていくことを

経営の目的とすると

業績が早く良くなることがわかります。


次へ続きます。