本当に久しぶりのブログ更新である。

忙しくなかった、というとそうでもないのだが、お金につながる仕事に追われていたわけではない。

 

ただし、すべてが主夫の仕事かというと、そうでもなかった。

いまだにまったく終わっていない民宿本の続編のこともそうだが、もう随分前に仕込みを終えている自家製ポン酢の発送もしていない。

 

 

年賀状作成も、同様にしてまったく手をつけていない。

 

そんなこんなで色々と(見かけだけは)忙しそうに過ごしていたわけだが、この1週間ちょっとの間の、この公式ブログのアクセス数があまりにも異常であった。

 

通常のアクセス数は概ね100前後だが、12/10が147アクセス、以下同じようにして、12/11=656、12/12=739、12/13=185、12/14=381、12/15=454、12/16=47、12/17=180、12/18=177、12/19=335、12/20=436、12/21=633、12/22=405、12/23=102、12/24=368、12/25=4676(!)、12/26=935、12/26=935、12/27=290、12/28=69、となっていて、本日のアクセス数は25にしか過ぎない。ようやく落ち着いたと見ていいと思う。

 

アクセス数急増加のわけは、おそらく草津町の黒岩信忠町長の単独インタビューがネット記事に載ったからだと思っている。

 

この件は、いつまで経っても僕の人生について回ることだと思っているし、それだけの大事の責任が僕にあるということである。

ご迷惑をおかけした方々には、本当に申し訳なく思う。

 

いつまでもずっと心に棘が刺さったままの痛みを感じながら生きていくのは大変だよ、と声をかけてくれた友人もいた。でも、まだまだ僕の中での懺悔の気持ちには整理がつかない。

いつか、何かの形でその棘が抜ける時期が来るのかもしれない。そうであればいいのだけれど。

 

まあ、今年もあと2日でおしまいだ。

来年からはもう少しまっとうな生活を送ろうと考えているところ。

ひとまずはファーストクラス民宿®︎の続編をどうにかして発行し、その状況次第では「筆を折る」ことも念頭に置いて生きていこう。

 

今回の裁判のことに限らず、例えば僕はまさしく病気のデパートなのだが、僕なんかよりもずっと悲惨なことになっている方だっている。前向きに、前向きに、年末年始を過ごしたいと思う。