原稿を書き終わり、外出自粛になって2度目のソロBBQ。

まずは準備。5分でおしまい。焚き火台に先日買ったロストルを

セット、チェアを出して、アウトドア道具入れのケースを出し、

炭やら酒やら玄関前に持ち出してくるだけ。

 

 

続いて焚き火を起こす。焚き火第二セットしたロストルの上に

新聞紙2枚をぎゅうぎゅうに固めて円錐形にしたものを置き、

その周りに炭をくべる。写真はわかりやすく炭が偏っている。

 

 

で、点火。新聞紙は一気には燃え上がらずに、じわじわ萌えて、

後はひたすらうちわで扇ぐ。すると、炭に火がついちゃうのだ。

 

 

丸ごときゅうりをそのままかじりつつ、酒を飲み始め、さらに

うちわで扇ぐ。ロストルのおかげで通気性抜群である。

 

 

10分くらいで点火完了。わかりやすく庭の枯れ枝をくべて、

火を立てて撮影。だいぶ暗くなっったみたいに感じるが、実は

そんなに時間がかかっていない。うひひひ。焚き火ダァ!

 

 

この日のメインは北海道から送っていただいた知床サクラマスの

開きの干物。ものすごく上品な脂で、めちゃ美味い。ついでに

スーパーで買った手羽元をハーブソルトで焼く。

 

 

缶チューハイロング2本飲んだくらいで野菜も焼く。カミさんは

コロナを用心して自宅で焼いたものを食べていたようだ。時々、

「配給、配給!」と言って皿と共に現れ、焼けたうま飯を持って

自宅に戻っていく。

 

 

最後の締めものは、塩おむすびを焼きおにぎりにしたもの。

最近はこれにはまっている。

簡単だからだけど、今度やるときにはコッヘルで久しぶりに飯を

炊こうかとも思う。いや、自慢じゃないけど飯炊きうまいんだ。

家の裏庭で採ったフキ飯にしてもいいかな。ウッシッシ。

 

てな訳で、夕方6時に準備を開始して、夜の9時半には完全撤収した。ゴミ一つ落とさないばかりか、玄関先の枯れ枝の類も、

全部燃やしてスッキリ。

今回はひとまず購入したてのロストルの効果を確認できたので、

それだけでも良しというところ。

 

三密どころか、周囲50メートルに誰もいない。気分転換にも、

おすすめであります。また来週、天気を見て実行しようっと。