今日は予定通りソロBBQを敢行した。
カミさんは焼いたものを自宅に持って帰って食べる用心深さよ。
自宅の玄関前にスノーピークの焚き火台Mを設置し、丸めた
新聞を種火に、炭を並べてコールマンのトーチで火をつけようと
したら、なんとトーチからガス漏れでボンベごと火に包まれた。
慌てて放水したがガスなので消えるわけもなく、水で覚まし
ながら、決死の覚悟でトーチのガス栓を止めてことなきを得た。
このコールマンのトーチ、前回もガス漏れがあって、怖いので
使わずに新しいのを買ったはずで、その時には問題なかった。
間違えて新しい方を捨ててしまったのか。やばかった。
明日、コールマンに問い合わせてみよう。
さて、トーチななくとも、火は起こせる。新聞紙2枚を円錐型に
ぎゅうぎゅうに丸めて焚き火台に起き、その周りに随意、木炭を
並べる。新聞紙に火をつけるとジワジワ燃えるので、あとは、
ひたすらうちわで扇ぐ。色々やったけども、このやり方が結局
一番早い。
10分ほどで火が燃え盛り、庭木の枯れ枝もくべてみんな燃やす。
新しく買った焼き網(ユニフレーム。Sピークのは高すぎるし
重い)のサイズ感もほぼフィット。ああ、幸せ。
牛ホルモン、豚ロースステーキを焼き、椎茸と長ネギ、ヤゲン
軟骨、薄揚げを焼いて、もろきゅうとプチトマトとオニオン
スライスを食べつつ、缶チューハイ2本(500ml)と、安い
ハイボールを飲み、片付けを終えて撤収完了。締めものは、
コンビニの塩おむすびを焼きおにぎりにしたもの。
玄関前でやったので、暗くなってからでも玄関ポーチの灯りが
あって、ランタンを使わなかった。ソロBBQなので、テーブルを
出さずに済んだ。トイレが近い(玄関開けたらすぐだ)。氷も
自宅冷蔵庫で補給できる。
洗い物がすごくて、普段キャンプ場では沸かしたお湯で流して
除菌ティッシュで拭くだけだが、リビングに運べば全部洗える。
30年使っているコッヘルセットやシェラカップも漂白した。
これはなかなか楽しい体験である。
三密にもならないし、案外いい気晴らしになること請け合いだ。
時間があったら来週もやってやろうと思った次第である。


