先日、新聞の旅コラムで地元埼玉県朝霞市の旅を取り上げた。

結婚して朝霞市に引越ししてきて、そこで「あいおい」との

出会いも生まれた。膝折宿という旧街道の歴史とも触れ合った。

そうしたことをコンパクトに記事にしたつもりである。

 

今は同じ埼玉でも川1本挟んだ新座市引っ越した。

いつか新座市の旅も紹介できたらな、と思っている。

野火止用水や松平知恵伊豆守(天草四郎の乱を平定した人)の

墓がある平林寺など、見所はかなり立派なものがある。

何しろこのたりは昔はすべて新倉郡(にいくらごおり)といい、

武蔵野の入り口だったところである。

 

ただ、グルメが弱い。僕にプロデュースさせてほしいくらいだ。

市役所の方、これを読んだらぜひご連絡ください(笑)。

「かてうどん」を東京都に取られている場合じゃないのです。

すったてうどんでも、冷や汁うどんでも、肉つけうどんでも、

ひと工夫すれば立派な名物になりますよ。

そこには郷土の歴史があるのだから。