おととい配信した公式メルマガではすでにご報告しているが、現在、僕は実家に近い愛知県豊田市のTK病院に入院している。

 

(僕の病室がある7階デイルームからの景色。本来は面会をしたり電話をかけたりするスペースなのだが、この特等席を僕はすでに1週間ほど専有している。無論仕事のためだが)

 

そもそも、なぜ僕が実家に帰っているのか。というのには、もちろん大きな理由がある。

有料のメルマガ読者には話がかぶることになるので、ざっくりと端折って書くと、要するに両親が介護生活に入るため、介護用品の引き取りや契約、ケアマネとの打ち合わせなどなど色々とやらねばならないことになって、埼玉から実家までマイカーで来たわけだ。(渋滞もあって移動に8時間以上かかった)。

 

で、1週間ほど滞在し、名古屋市在住の弟と協力しつつ、概ね作業が終わって、明日か明後日に自宅へ帰ろう、という時期に、何度か経験している右足の違和感に気づいた。

翌朝にはその違和感は想像通りのものとなって、さらに週明けの月曜日には、僕の下腿部は凄まじくパンパンに腫れてしまっていた。

 

(あまり見せたくはないのだが……)

 

最初に診てもらったクリニックの院長先生は、再診時にこの足を見た瞬間、「紹介状を書きます。救急車を呼ぶから今すぐ急いでTK病院へ行ってください」と言ったのであった。

 

僕はこの病変を、すでに自分の「業病」とも言える蜂窩織炎だと信じていたのだが、なんとそれが違ったのである。この病の正式名称に関してはメルマガでもまだ触れていないので、ここでは明かさないことにする。

 

で、病院へ運ばれた僕は、ICUに運ばれて恐ろしく痛い外科的処置を受けたのだが、その様子を7人ほどの医師らが見学に集まっていたようだ。蜂窩織炎との違いの判別については、それくらい難易度の高い病だとのことであった。

 

そう言いながら、これが8日月曜日のことで、本日は13日土曜日だ。わずか5日間で僕は奇跡的な回復力を見せて、どうも来週には退院できそうである。我ながら信じられん。

 

それにしても、この病院の飯が想像を絶するくらい不味い。昨日だったかの夕食の写真は以下の通りである。この料理はまだバランスも悪くはなくて、かなりマシだった。

 

 

本日までに食べた朝昼晩あわせて15回の食事の中で、写真のミニとんかつ4個を中心としたメニューが最もマシということである。残りは想像して知るべし。

 

しかも、病院食のくせにやたらに味が濃いのだ。我が家は不評嘖々の病院飯よりももっと薄味を好みにしているもので、鮭の幽庵焼きとか醤油っ辛くてまいった。

 

そもそも今回の里帰りは某新聞連載の取材を絡めており、その目的地である日間賀島で旨いものを味わってきたばかりなので、「不味い、しょっぱい、少ない」と3拍子揃った病院飯は食べるのが苦痛なくらいである。

その日間賀島の料理というのは例えば以下のような感じ。

 

 

今どき国産マダコがまるまる1杯付く(2人に1杯)上に、刺し身活け造り、活け車海老の踊り喰いなどなどが付いて、1人分が2食付き2万円でお釣りがくるとは、民宿ならではだろう。

 

さて、その来週の退院日はまだ未定なのだが、いずれにしても朝10時に病棟を出るようなので、その日はどうしても実家に泊まらざるを得ない。

この時間から実家に戻って荷物をまとめ、埼玉の自宅へ向かったとして、またもや渋滞にハマって8時間もかかったら、正直、現在の足の状態を考えると、危険すぎる。

 

前回退去する際、以下のように3階の1室をどうにか仕事ができるくらいに片付けておいたので、それなりに仕事はできるだろうが、まあ、やらないだろうな。

 

 

それよりも入院で使用した洗濯物を全自動コインランドリーにぶち込んでから、少しはマトモな刺し盛りでも買って帰り、ささやかな退院祝いなどをしようと思う。

 

今回の入院で僕は自分について「どうやら酒はなくても、死ぬほど困るわけではない」「タバコ抜きでも我慢は可能だが、あれば生活にメリハリが出て良い」「一番辛いのは腹が減っている状態」ということがなんとなくわかった気がする。

 

ま、退院すれば三つ全部まとめて手に入るんだけども……(苦笑)。その日が待ち遠しい。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

またもや2週間くらいぶりの更新となってしまった。

 

公式メルマガではすでにお知らせしているのだが、実家の老いた両親がそろって入院してしまったので、民宿取材にからめて再びの帰郷をした(カミさんと旅行へ出かけるついでに、おふくろの入院見舞いのために、7月10日にカミさんと一緒に訪ねたばかりだった)。

 

が、お袋に続いて親父も入院となり、おまけに津波警報のために、結局、民宿取材は流れてしまった。無念だが、また出かけることになる。すごい金と時間の無駄である。

 

おふくろは腰椎圧迫骨折で先に入院していたのだが、僕が実家を訪ねて2日後、親父がひどい痛風発作を発症し(初めてらしい)病院へ連れて行くと、主治医から「すでに『軽度の認知機能障害』ということで介護認定を待っている状況のわけで、この状態では、主介護者がいないまま一人で生活をさせるわけにはいかない」と。

で、「あなた一緒にいてもらえますか?」と言われたのだが、それは無理と答えた。でも、結局は親父を入院させるまで2泊滞在を延ばして、面倒を見てから自宅へ戻った。

 

今回、僕は実家近くのビジホに1週間も滞在することになったのだが、これはすごく奇跡的だと思う。僕が取材に出てきていなければ、何彼と世話を焼いたり(何しろ半分認知症なもので)することはまったくできなかったはずである。

名古屋に(非常に頼りになる)弟が住んでいるのだが、まあ、カタギの仕事なので(しかもその会社の社長なのだ)、僕のように時間的に自由が効くわけではない。

 

今回に限っては、僕もかなり頑張ったと思うが、結局のところ、僕との話し合いのために1日だけ実家へ来てくれた弟が、その日のうちに、実家に溜まり放題の洗濯物をコインランドリーにぶち込み、小蝿がわいている生ゴミなども全部処分し、冷蔵庫の中の生モノの類もすべて捨て、当面できる片付けをしてから帰ってくれた。

 

唯一、僕が仰せつかったのは「家の向かいのコインランドリーで、洗い、すすぎ&乾燥まで自動の洗濯機に汚れ物が放り込んであるから、これを引き上げてたたみ、家のどこかに置いておいて」というもの。電話でこの指示を残し、弟は名古屋の自宅に帰って行った。

 

僕はといえば、親父の入院のために車を出して入院の手続きをして、さらに、看護師さんから「スリッパだけでも今日中に買ってきてもらえないか」と言われたので、まったく土地勘のない中で探してようやく購入し、病室に届けて帰途についた。

 

そして30分ほどでようやく自宅近くのコインランドリーに辿り着き、乾燥が終わってまだほかほかの洗濯物を引き上げて、そのまま滞在中のホテルに持って戻ってきた。

 

この洗濯物はひとまずベッドの上に広げておき、汗みどろの体をシャワーで洗い流し、さっぱりしたところで自宅最寄りの駅前居酒屋に行って酒を飲んだ。この店に入ったのが20時半くらいで、朝からずっと親父のお世話をしっぱなしであった。

 

その後も、結局は実家に近い弟が手配してくれているのであるが、今月14日にケアマネと面談、今後の介護スケジュールみたいなのが決まるとか。

この日に実家に来られないか、と弟に言われたのだが、あいにく13日は僕が朝から夕方までずっと自分の病院に詰めていて、14日は群馬県某所の取材の予定がほぼ確定している。

 

うまく行くようなら、LINE電話で繋げて話を聞こうか、ということにはなったが、さて、僕の方から何か意見が言えるだろうか。このブログをお読みいただいた方の中で、ケアマネや介護士などの資格をお持ちの方、あるいは介護経験の知恵を共有してもいいですよ、という方がいらっしゃいましたら、ぜひともご助言をお願いいたします。

 

で、今日はカミさんが友人とお出かけしているので、晩飯をどうしようかと悩んだ挙句、家飲みをしようということに決めた。だって『あいおい』さん、お休みだもん。

 

ここ5年以上は、昼も晩も基本的に僕が飯を作ることになっているのだが、カミさんが留守なのに外の飲み屋に出かけず、一人で家飲みをすることはほとんどない。そもそも「料理は人のためにするもの」であって、自分のために飯の支度をするのは、あまり経験がない。

 

それなのになぜ自宅で一人飲みをしているかといえば、まず懐が寂しいから。あとは、雨が降っていたから、しかも行きつけの飲み屋『あいおい』が休みだから、というわけだ。

 

(家飲みの始まり、である)

 

そう考えると、今、自宅事務所でPCに向かいつつ、つまみを食べながらハイボールを飲んでいるということが結構新鮮である。30年前に就職したばかりの頃は、休みの日にはこうした生活ばかりだったなあ、と思い出した。

 

当時は毎週、近くのスーパーでアジを買ってきて、3枚下ろしの練習をしていた記憶がある。自慢ではないが、今でこそ玄人はだしだけれども、当時は毎回大量のなめろうを作らざるを得ないくらい悲惨な腕前であった(この意味わかりますか?)。

 

さて、先に書いた通りの先日の実家暮らしで、「愛知県民のソウルフード」を、これこそ20年ぶりくらいに味わってきたので、次回はそのことを書こうと思う。ではでは。

 

 

 

 

 

 

 

またもや2週間ぶりに近い投稿になってしまった。と言いながら、本当はブログを更新している場合ではなく、明日か明後日配信のメルマガの原稿を書かねばならないのだが……。

そうとわかっていても、今朝、なぜか4時15分に目覚めてしまい、そのままベッドを抜け出してずっと仕事をやっていたので(朝昼飯は食べた)、少々頭が疲れてしまった。

 

まだ15時過ぎだが、おおよそ10時間以上は仕事をしているので、今日はこれで仕事を上がって買い物に出かけ、風呂を沸かしてバンバンに水を足し、超ぬる湯にしてのんびり浸かりたいと考えているわけである。こういう日があってもいいのではないかと思う。

 

さて、先週配信の公式メルマガには書いたのだが、先日、本当に久しぶりに取材がらみではなく温泉宿に宿泊した。長野県浅間温泉の『旅館 東石川』である。

下の風呂写真は貸切露天風呂で、ここの湯が抜群に良かった。写真はカミさんの撮影。それにしても、僕の裸は醜いなぁ。すみません。

 

 

で、以下は僕がスマホで撮った夕食と朝食の写真。

 

 

最後に、以下の写真。宿のご主人が撮影してくれた記念写真で、僕の方から要望して宿の看板が入るように撮ってもらった。ちなみに右にいるのが、他ならぬカミさんである。

 

 

僕はトレードマークの作務衣姿ではなく、Tシャツに短パン、両足に着圧ソックス、サンダルはビルケンシュトックのアリゾナ。最近はやたらに暑くて、作務衣だと大汗をかいてしまって思うほど快適でないので、このようなラフな格好で旅に出ている。まあ、仕事ではないからナンだって良いのである。遊びだけの温泉は本当に楽しいなぁ。

 

そして今週末にも英気を養うために行きつけの温泉へ行く。3泊4日でひたすら温泉に浸かり、酒を呑み、惰眠を貪る予定である。

 

この旅を終えたら、いよいよ本格的に『ファーストクラス民宿®︎』の東海・関西編の取材に取り掛かるつもり。と言っても、何しろ夏休みだからそうそううまくは進まないだろうなぁ。ま、仕方がないのだが、できることだけでも進めていきたい。頑張らねば。

 

では買い物に出かけてきます。お疲れ様でした。

 

 

 

 

 

 

 

実に長きにわたってご無沙汰してしまった。なんと1ヶ月以上振りのブログ更新である。

まあ、それなりに理由はあって、この3週間ほどは急病と事故による骨折などが続いて、とてもブログを更新するどころではなかったのだ。

これについては書き出すと長くなるので、日を改めて次の機会に解説したいと思う。

 

それよりも今回書きたいことは、その名も「着圧ソックス」の効果がものすごく出て、足のむくみがほとんど解消していることの凄さと喜びを伝えたい。

 

もともと僕は座りっぱなしの仕事だし、蜂窩織炎の後遺症なのか、ここ1年ほどはやたらに両足の膝下が浮腫んで、あたかも象の足のように寸胴で、足首がなくなって見えるような状態が続いていた。こうなると夜寝る時ですら、太ももやふくらはぎがこそばゆいような、くすぐったいような感覚があって、なんとも寝つきが悪くなる。

 

おそらくは血行障害なんだろうと思うのだが、浮腫んでいる太ももあたりをカッターナイフで「ぷち」とやったら、溜まった血が流れ出て楽になるのでは、と真面目に思ったりすることもあった。もちろんまだ試したことはないけれど。

 

で、今年の春先の頃に皮膚科を受診した際、担当の女医先生が、

「医療用のソックスがあるから、それを使うといいよ。そんなに高いものじゃないから」

と言っていたのを思い出し、早速Amazonで購入してみた。以下の商品である。

 

 

実際の履き心地は、想像以上にものすごい圧力で、パッツパツでギュウギュウ詰めされているかのようでもあり、履くことさえも難しいくらいであった。

ところが、履いてしまうとまったく違和感がなく、むしろ両足に羽が生えたのでは? と感じるくらい足が軽くて、本当に、マジで、ガチで、感動してしまった。

僕が着用すると、以下の写真のようになる。

 

 

この写真だけではわからないと思うのだが、写真はもっともむくみが酷かった頃に撮影したもので、それでも足首の存在は明確にわかる。足のむずむず感もすっかりなくなって、気分は天国、と言った具合であった。

 

何しろこれはただの靴下(=服飾品)ではなく、商品パッケージに書かれている通り、「一般医療機器」というカテゴリーに括られるものなのだ。要するに、手術用のメス、聴診器、電子血圧計、ネプライザーなどと同じ扱いなのである。そら、効果あるわな。

 

個人的には久々に大満足の商品であったので、ぜひ皆さんにも試していただきたいと思う。

僕は洗濯(お湯でつけ置き手洗い)のために3足目を購入した。洗ってしっかり絞り、浴室に干しておけば、一晩あれば十分に乾く。これで毎日ローテーションできる。

いよいよ足のむくみともおさらばだ。マジでうれしい。

 

サイズも豊富にそろっているので、男女ともにピッタリサイズが見つかるだろう。

使ってみた人がいたら感想を伺いたいな、とも思う。

 

 

 

 

 

 

 

 

ただいまの時刻は、6月3日(火)03:30である。

 

昨日は、ほとんど何も仕事をしなかったような気がする。

何をしていて朝から晩まで時間を過ごしていたのか、あんまり思い出せない。

 

最近このようなことが多い。僕はまだ還暦前(と言っても来年には還暦)なのだが、もう認知症が始まったかと、ネットのセルフチェックなどをいくつかやってみても、ありがたいことに「問題ない」という結果がでる。

 

昨日の行動で記憶に残っているのは、昼飯(チルドの濃厚塩ラーメン)と、晩飯(鰹叩き乗っけ盛り、天然塩紅鮭、豆もやしナムル、野菜7種盛り合わせサラダ、ごぼうベーコン洋風きんぴら、ほうれん草と油揚げの味噌汁)を作ってカミさんと食べたこと、その晩飯前に髪の毛をバリカンで刈って、その流れでシャワーを浴びて晩飯作りに取り掛かったこと「しか」記憶がない。あ、晩飯の買い出しにも出かけたんだった。

 

それだけ覚えてりゃ十分だ、という意見もあるだろうけども、どうやら「仕事」に関する記憶がすっぽり抜け落ちているようである。というか、仕事は何もしなかったのだろうな。

 

けれども、かなり意外なことではあるが、昨日はそんなに気分が沈むことはなかった。

ところが、少し前の夜中に日付が変わった時刻あたりから、何やら暗いトンネルの中に入り込んでしまったようである。

 

だが、酔いも覚めてしまって全然眠れないのでやむなく再度ウイスキーのハイボールを飲みつつ、賢人の書などを読んでいたら、ようやく眠気がやってきた。

急いで夜の薬を服用し、急いで寝てしまおう。

 

そんなわけで、以下の写真が夕食後及び寝る前に服用する薬である。

 

 

朝も同じくらいの量を飲む。誰かに言われたけれど、腹が膨れそうな薬の量でもある。

さ、急いで眠ろう。このタイミングを逃すともはや完徹しか無くなってしまう。

そんなわけで、急いで寝ます!