目次
筋力を上げるメリット
種族別ランキング
ファイター適性
初期作成(筋力15)
初期作成(筋力20)
筋力を上げるメリット
この記事では、ソード・ワールド2.5のルールブックに収録されている12種族の筋力能力値を比較します。
戦士系技能を用いた攻撃では、筋力ボーナスが追加ダメージとなります。
※〈クロスボウ〉〈ガン〉を除く
筋力ボーナスが上昇すると、与えるダメージも上昇します。
筋力は、ファイター技能の適性における重要な指標です。
必筋が高い武器ほど威力は高く、必筋が高い防具ほど防護点は高くなります。
※武器の場合、必筋が1上昇すると威力が1上昇します
したがって、筋力が高ければ攻撃、防御の両面で恩恵を受けることができます。
種族別ランキング
ダイスの出目を期待値(1d=3.5、2d=7)と仮定して、各種族の初期作成における筋力能力値を計算しました。
※「ファイター」を習得している生まれで比較
※「ファイター」を習得している生まれが設定されていない場合、戦士系技能、魔法使い系技能のいずれも含まない生まれで「体」がもっとも高くなる生まれで計算
21(=2d+14)
リルドラケン
19(=2d+12)
ルーンフォーク
18.5(=1d+15)
ナイトメア
18(=2d+11)
ドワーフ
17(=2d+10)
人間
16(=2d+9)
リカント
15.5(=1d+12)
ティエンス
12(=2d+5)
レプラカーン
11.5(=1d+8)
タビット、メリア
8.5(=1d+5)
エルフ
4.5(=1d+1)
グラスランナー
ファイター適性
赤色の7種族は「傭兵」「戦士」といった、ファイター技能を初期習得している「生まれ」が設定されています。
青色の5種族は、ファイターの生まれが設定されていません。
基本12種族のうち、ファイターの生まれが設定されている7種族は初期作成の筋力期待値が15以上と高く、ファイター適性があります。
初期作成なら、ファイターの生まれが設定されていない5種族は他の技能を選択する方が無難です。
また、筋力が高い種族は生命力も高くなる傾向があります。
筋力が高い種族はファイターを選択すると、防護点とHPの両方を確保しやすくなります。
逆に、筋力が低い種族は総じて後衛向けです。
※グラスランナーは敏捷度や生命力が高く、フェンサー適性が高いです
初期作成(筋力15)
初期作成の場合、平均的な能力値なら
筋力20以上:リルドラケン
筋力15以上:ルーンフォーク、ナイトメア、ドワーフ、人間、リカント、ティエンス
となります。筋力15の場合について、武器を考察します。
必筋15で、命中力修正がマイナスではない500G以下のファイターの武器は
〈ソード〉Bランク
ブロードソード(1H、威力15、C10、340G)
〈スピア〉Bランク
スピア(2H、威力25、C10、170G)
〈スピア〉Aランク
アールシェビーズ(2H、威力30、C10、480G)
〈メイス〉Bランク
ヘビーメイス(2H、命中+1、威力30、C12、340G)
です。Aランク武器はBランク武器よりも高価ですが、アールシェビーズはAランクで唯一予算に収めることができました。
装備するには《武器習熟A/スピア》を習得することになります。
〈ヘビーメイス〉は、片手武器として使用することもできます。このとき、威力は10低い15となります。
必筋15で、金属鎧〈チェインメイル〉が装備できます。
性能は防護点5、価格は520Gです。
盾を装備しないなら、武器と防具合わせて1000G以内に収まっています。
盾は、防護点+1、回避+1の〈カイトシールド〉が装備できますが、500Gと高く予算オーバーです。
防護点+1の〈ラウンドシールド〉は100Gで、現実味があります。
個人的には、初期作成なら予算の問題から威力の高い両手武器のファイターをお勧めしたいです。
両手武器は片手武器より威力が10高く、ダメージ期待値は約2上昇します。
※C10の場合、威力が5上昇するとダメージ期待値が1上昇します
与ダメージ+2と防護点+1なら、ダメージ+2を選びたいところです。
初期作成(筋力20)
平均的な能力値なら、初期作成で筋力20以上となるのはリルドラケンのみです。
必筋20で、命中力修正がマイナスではない500G以下のファイターの武器は
〈アックス〉Bランク
ヘビーアックス(2H、威力35、C11、440G)
〈スピア〉Bランク
ロングスピア(2H、威力30、C10、220G)
〈メイス〉Bランク
モール(2H、命中+1、威力35、C12、440G)
です。〈ソード〉は、ツーハンドソードが必筋20ですが、860Gと初期作成では予算的に厳しいです。
カテゴリ〈ソード〉の武器は鞘が付属し、補助動作で装備できるという他の武器にないメリットがありますが、やや高価になる傾向があります。
基本的に、武器は同じランクなら必筋が高いほど高額になります。
また、必筋が上昇すると片手武器が減って、両手武器が増える傾向があります。
〈ヘビーアックス〉は片手武器として使用することもできます。このとき、威力は10低い20となります。
〈ロングスピア〉は片手武器として使用できますが、命中-1となります。
〈モール〉は片手武器として使用できません。
必筋18で金属鎧〈チェインメイル〉が装備できます。
性能は防護点6、回避-1、価格は760Gです。
予算の都合上、回避の下がらない〈チェインメイル〉で妥協する可能性が高いでしょう。
※いつもエルフで後衛をしている筆者は優しいので必要なら前衛にお金を貸してあげます。できればキルヒアの信者になってくれると嬉しいです。
盾について、予算の問題で装備しても妥協する可能性が高いです。
〈タワーシールド〉は必筋17で防護点+2ですが、600Gと高額です。