フジロックいち | 奥浜レイラオフィシャルブログ「L→R」powered by Ameba

奥浜レイラオフィシャルブログ「L→R」powered by Ameba

奥浜レイラオフィシャルブログ「L→R」powered by Ameba

ただいまー!
ってもう、帰宅して三日経ってます。
やっと身体の疲れが取れてきた頃でしょうか?
皆さま、お元気ですかー?

三日間通して
photo:01


こんな感じでしたが、このスタイルがフジロックのレギュラーなのであって去年がイレギュラーだったと思えば良いのです。
長靴とカッパにお世話になりまくりの三日間をざっとレポート。まず一日め。(ちょっと長いですよー!)

到着からのいつもの光景!ハローまた来たよ!
photo:04




着いてから走って観に行ったのがRHYE(ライ)@赤
これがまず素晴らしかった。CDを聴くと女性ボーカルっぽいのですが、男性デュオ。
ボーカルのマイク・ミロシュの声がやっぱり良いんです。歌い始めるとお客さんのうっとりした溜息が聞こえたほど。
ストリングスで深みが出て、オーセンティックな部分もあれば今時の感じもあり。
前情報ではステージでも顔を見せないとのことだったんで、布一枚隔てて、とかヴィジュアルを隠してのステージかしら?と思いきやご本人たち丸出しでしたね(笑)
もちろん撮影はNGでしたが。
線の細い素敵な男性でした、マイクさん。


そしてマイブラ@緑
もっと耳をつんざくような音かと思ったけど、そんなこともなく。場所によって違うんでしょうね。
轟音の中にフックのあるギターフレーズが聞こえてきて、気持ちよく酔いました。(飲んでません)
ケヴィン・シールズの声が風に持って行かれてしまってあまり聞こえなかったのがちょっと残念。
でも苗場でマイブラは念願でした。良かった!


そしてオブモン(Of Monsters And Men)@白
アストロホールで半年前に観たのがずっと昔のように感じるほど、スケールアップしていた!
いやーびっくりです。成長したなオブモン!(やや上から目線のようですが)
photo:02


この取材が遠い昔のようだ…たった半年前。すでにセピア色の思い出。

いや真面目な話、ステージの使い方とか、ステージの隙間にも音が詰まっていて素晴らしかった。
世界中のフェスで大きなステージに立ってして、カーペットのコロコロばりに世界から良い経験をくっ付けて来たんでしょうね。

あっぱれ!天晴れ!
ん?あ、全然天晴れじゃなかったんだった。
オブモン途中から土砂降りに!
さてカッパを身にまとい、ここから三日間のカッパ生活スタートです。


photo:03


ちなみに今回の長靴はこんな感じ。
お気に入りの黄色いハンターです。


カッパ生活ではノートにも携帯にもメモるのが大変!ここからは記憶を頼りに。

さて、アメニモマケズ次はヘブンのGary Clark Jrへ!
去年の同じ初日、同じ時間に、同じオースティンのアーティスト、ロスロンリーボーイズを観に来てたのでちょっとしたデジャブ感。

後半から心地の良いジャムセッション。
フェスだからと言って万人が楽しめる内容のステージを作るだけではなくて、これが俺の音楽だ!っていい意味でお客さんを突き放すステージもかっこよかった。

photo:05


途中で番組スタッフのIさんと増子Pと三人でピザを!
まことに美味でしたー!

そこから一人でテクテクTame Impala@赤へ。と思ったら、白でやってたフライングロータスがすこぶるかっこ良いじゃあーりませんか。
しばし、足を止める。

そしてTame Impala!
気持ちよかったー!混み混みで後ろの方で観てましたが、本当はもっと近くで浴びたかった!

この辺りから怒涛。笑

NIN@緑!
サマソニに続いてまたまた雷という自然の演出。
トレント・レズナー氏は本当に嵐を呼ぶ男だというのが証明されてしまいましたね!
世界中が注目だったこの復活ライブ。生で観られた私たちは幸せ者ですー!(ライブ音源がネットで公開されているようです)

最後はスクリレックス!
の前に、単身ところ天国で牛すじカレーwithフランスパンを食べて腹ごしらえ。(この時、ものすごい雨でした…お店の方が軒下のカウンターを貸してくれて感謝!)

スクリレックス、レーザー炎や舞台装置の演出がすごかったですね。
宇宙船(のようなもの)に乗って登場!
とにかく派手!
スクリーンではアニメの映像が流れていたり、最近はレゲエにハマっているらしい彼は所々にラスタのエッセンスを加えてました。(始まる前のSEもボブ・マーリーでした)

若いミュージシャンの方々と話していても思うことですが、好みがミクスチャーでほんと興味深い。
アニメやアイドルなど、一昔前ではオタクと言われる文化にも先入観なく、自分の好みだと思う音楽(というよりもっとピンポイントに曲単位だったり)に傾倒していって新しいジャンルを作っている姿というのは面白い!
インターネット、YouTubeの生み出したものですよね。
彼はまさにその象徴でした。
観られて良かった!

余談ですが、彼にSっけがあるというのも付け加えておきましょう。
だって、ヒット曲のScary Monsters…を途中小出しにするも、結局最後までやらないんだもん!笑
んんーいけずぅー!
あの宇宙船もだいぶハードな感じがしましたもんね。


さてさて、一人家路…宿路につきましょうか。

と思いきや、帰りにクリスタルパレスに寄り道…
あ!写真が多いので、夜遊び編は次にします!


二日目の「おら、雨は嫌だ!」編もちょっと待っててけろ!(録り溜めしてたあまちゃんを一気見した後遺症)


追伸
今日はジェリー・ガルシアのお誕生日のよう。
父の好きなグレイトフルデッドを聞こうかしら。