アロマスクールラグジューム

JAA・NARD認定校

アロマの資格が取れるプライベートレッスンスクール。

アロマ教室ラグジューム。

趣味から始めるアロマから本格的に資格を取るレッスンまで、

様々な方に対応しております。

 

生活の中にアロマを取り入れて楽しむ方法や、

手作り化粧品など、

自分や家族の健康管理など、

 

日々に役立つ内容のレッスンを開催しております。

 

1JAA日本アロマコーディネーターライセンスが取得できます。⇒こちら

2 NARD JAPAN アロマ・アドバイザーが取得できます。⇒こちら

3 NARD JAPAN アロマベイシック講座(趣味から始めたい方に)⇒こちら

 

 

 

 

 

 

 

 

こんにちは。中目黒で、アロマスクール・アロマ教室ラグジュームを開講している香菜恵と申します。

 

メニュー /今月のスケジュール /電話をかける /メールで予約 (24時間OK) 

 

 

 

 

 

 

 

台風や低気圧の関係で、体調不良になる人も多いのではないでしょうか?

 

 

 

台風や低気圧で体調不良になる!?

 

 

 

 

 

 

台風の影響で、

交通機関は乱れ、田畑には水が溢れ、

野菜や果物など、壊滅状態。

 

このあと、野菜等が高騰しそうです。。。

 

 

目黒川もかなり水位が高くなり、危ない状態でした。

何年か前に、目黒川も氾濫してますからね・・・

 

川より低い場所に住んでる人は、十分気を付けないといけませんね。

 

 

 

 

 

21日(日)の夜にスーパーに買い出しに行ったら、夜20時半すぎなのに、人が一杯で、商品は品切れ状態。

 

みんな考えることは同じ、

 

台風に備えて、買いだめしているんですねw

 

 

 

うちも、3日分の食料を買いだめしましたww

 

 

 

ここのところ、気圧の変化や、気温差で、体が悲鳴をあげてしまい、

 

暑いのに、クーラーの中にずっといると、寒くなって震えだし、

ずっと寒い寒い言ってて、

 

入浴はもちろん、日中は、足湯もしちゃいましたw

 

 

 

 

 

身体を温めることは大事です。

 

足湯は、服を着ていてもできますし、足のむくみや冷え性に効果があります。

 

 

 

 

アロマフットバスで足浴!フットトリートメント。

 

 

 

 

 

気候変化による体調不良は、季節の変わり目や、気温差や温度差に関係しています。

 

 

原因不明の頭痛や、肩こり、関節痛など、

気分が落ち込みやすくなる人もいるでしょう。

 

 

その原因のひとつが、【血流の変化】です。

 

私たちには、体の内部や外部の環境が変化した時に、体内の状態を一定に保とうとする働きがあります。(恒常性の維持)ホメオスタシス。

 

 

そこに、気温や気圧が急激に変化することにより、自律神経のバランスが崩れて、血流が悪化し、痛みなどを感じやすくなるのです。

 

 

 

 

 

そして、もうひとつの原因は、低気圧による【血管の拡張】です。

 

台風が近づいてきたり、登山の時に頭痛に悩まされるのも同じ。

 

 

地上で暮らす私たちの体には常に、1気圧がかかっているとか。

重さにすると16tぐらい。

 

すごい重いですよね。。。

 

それほどの圧力が掛かっているのにもかかわらず、体が押しつぶされないのは、

体の内側から同じくらいの圧力をかけてバランスを保っているからです。

 

 

なので、

 

天気が崩れて、気圧が低下すると、体の圧力の方が、勝つために、血管が膨張し、痛みを引き起こすのです。

 

 

 

 

 

そして、自律神経のバランスも崩れやすくなるのです。

 

 

そんなときは、やはり、ウォーキング。

たんたんと歩くことが良いそうです。

 

雨の日は、ウォーキングはできなので、そういう時は、やはりお風呂でリラックスすることが大事になってきます。

 

 

 

 

入浴時のお湯の温度は、39℃~40℃。

入浴方法と入浴時間は、半身浴で、10分~15分程度。

 

 

体全体に血流が巡り、ぐっすり眠りやすくなります。

お風呂に入る前に、コップ1杯の白湯を飲んで、

半身浴で汗をかき、

お風呂上がりにも、コップ1杯の白湯を飲むといいでしょう。

 

 

 

体には、やはり、白湯がいいんですねw

 

 

 

ここのところ、具合悪いな~体調がイマイチだな~って思う人は、試してみてください。

 

 

 

 

 

 

 

 

リラックスする精油(エッセンシャルオイル)は、

 

・ラベンダーアングスティフォリア

・ローズウッド

・イランイラン

・ゼラニウム・エジプト

・プチグレン

・マンダリン

 

自律神経や気分のバランスを整える精油たちです。

 

 

 

 

 

 

 

 

◆精油とは、◆

精油(エッセンシャルオイル)は、精油が日本語読み

エッセンシャルオイルが英語読みです。

 

精油は、植物から取れる【100%天然】のものです。

アロマテラピーでは、この精油を用います。

 

 

 

 

 

 

◆アロマオイルとは◆

アロマオイルとは、100%天然ではないもの。

合成の香りが混ざっているもの、あるいは、100%化学香料のものを言います。

100円ショップで売られているアロマオイルは、こちらの扱いになります。

 

 

 

精油は、ラグジュームで取り扱っております。

 

 

 

 

 

 

 

たくさんの方に、プラナロム社の精油の良さを伝えて行きたい。

 

と思っているので、

 

 

ご興味があるかたは、是非、アロマ教室ラグジュームにお越しください。

 

 

 

プラナロム精油一覧表 JAAアロマコーディネーター講座で使用する32種類の精油たち

 

 

 

 

 

 

 

 

精油、キャリアオイル、ハーブウォーター、アロマ関連商品などの販売も行っております。

 

精油については、計り売り(1ml~)、1本ごとなど、に対応しておりますので、お気軽にお問合せください。

info@laxum-aroma.com

 

 

 

 

 

天然素材を使って日々の暮らしに必要なものが作れる、

ハウスケアコースは、こちらから。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 


 

 

 ------------------------------------------------------
中目黒駅徒歩1分のアロマスクール
ラグジューム
℡*03-6452-4303
メール info@laxum-aroma.com
東京都目黒区上目黒1-19-5 6F
営業時間:11:00~22:00
定休日:年中無休
-------------------------------------------------------

 




メディカルアロマテラピー ブログランキングへ



 


にほんブログ村

アメクリップ