引退ブログ まめ | 日本大学女子ラクロス部

日本大学女子ラクロス部

日本大学女子ラクロス 公式ブログ

こんにちは!

4年#95小暮歩佳(まめ)です🫛



平素より日本大学女子ラクロス部を応援していただいているOG.保護者の皆様、24シーズンを一緒に作り上げて下さったコーチの皆様本当にありがとうございました。



部費を滞納しすぎなみちょからバトンを受け取りました!(最後はしっかり払ってくれてやっぱ信頼できる同期だなって思います🫰)


毎年引退していく4年生のブログを見て感動し、また頑張ろうと思えていたブログをついに書くことになってしまいました、、😅



みんながこのブログを見てどんな気持ちになるか、どう影響してしまうのかを考えてしまいますが少しでもみんなの支えになるようなブログになったらいいなと思います☺️



まずは運営面から!

今年から昨年よりも運営面に力を入れようということになり、班の目標・目的・方針を決めスタートしました。最初は目標と目的の違いも分からずほとんど一緒ではないか?と思っていましたが、参加させてもらった幹部mtgで全然違うということに気付かされました笑

幹部のみんなはたくさんmtgをしてチームについて考えてくれたお陰で一部昇格に繋がったんだなと本当に感謝をしています。ありがとう😭



私は経理班とグラウンド班の班長を任され務まらなかったらどうしようと不安を抱えたまま24シーズンが始まりました。




経理ではまず年間予算を立てるのが本当に大変でした。当時は、財務と経理を全てやらないといけなくて何にどのくらいかかるのか全く分からずで今まで経理をやっていた先輩方には頭が上がりませんでした🙇🏻‍♀️りのが途中から財務をやってくれて本当に助かった、ありがとう!

また、使用するお金をどれだけ節約できるかを考えて部費の値段を下げることばかり考えていました。その方がみんなも喜ぶと思っていたから笑



でも、それは間違っていました。

やっぱりグラウンドは良い方が怪我をしなくて済むし、備品は充実していた方が練習をしやすいなど良いことはいっぱい。部費を減らして節約をしていたらみんなが納得のいく練習ができていなかったのかなと思います。

それでも、みんなからお金を貰うときは結構心痛かったよ😂みんなありがとう。(特に滞納組のみちょとおちゃはどんなに滞納しても待って払ってくれたら最高に喜ぼうと思ってたよ😆)



その他にも今年は新しい試みとして部バイトと活動支援金募金をやりました。


部バイトは全員やると言いながらできなくてほんとにごめんなさい。練習時間を削りながらも参加してくれた人ありがとう。


活動支援金募金は、みんなから部費を集めているのにも関わらず親御さんからも募金をさせていただくということは本当にいいのかな。と思っていました。しかし、協力していただける方がたくさんいたり、封筒に「頑張ってください!」とメッセージを書いていただいた方もいたり本当に心の支えになりました。ありがとうございました。



昨年とは思いっきり変えた経理体制だったけど、みんながたくさん協力してくれたおかげで無事に終えることができました!まだ、最後の収支報告が残ってるのでちゃんと報告できるように頑張ります💪


来年経理を引っ張っていってくれるゆう、じんへ

2人とも多分だけど今めちゃくちゃ不安だと思う。私もそうだったから🤭

でも、プレーでやりたいことがあるように運営でも自分のやりたいことってきっとあると思う。それを実行すれば後輩はきっとついてきてくれるし、後悔なく終われる気がする!

私はいつでも2人の味方だから分からないことあったらいつでも聞いてね!



(大好きな3年生と4年生❣️)




次にグラウンド班!

グラウンドはカード更新が本当に大変でした笑

今年はカード更新がめちゃくちゃ多くて何回も各市役所や施設に連絡したり、後輩に連絡してもらったり、、グラ班のみんなにはほんとに助けられました。

私は3年の時もグラ班だったけれど、こんなに後輩も活躍ができる班なんだと4年になってようやく気づきました😅


また、グラ班も新しい試みとして「新しいグラウンドを5つ探す」という目標を立てました。

その中でも学校近辺のグラウンドを探す。


これが本当に大変でした笑


あるけど料金高すぎ笑

1時間2万円のグラウンド、、私には借りる勇気が出なかった…


経理では予算上げて去年よりも循環を良くしようとか思ってたけど、またお金がよぎりましたね笑


そんな感じで結局登録、使用まで行けたのは3つしかなかったけど、結構いいグラウンドを見つけられたんじゃないかなって思います!(自己満笑)


でも、土日はみんなに大変な思いをさせてしまったと後悔が残りました。。。

埼玉のグラウンド2回連続は神奈川県民にとって最悪だったよね。交通費が高い話や相談を受けていたのにも関わらず最後まで変えられなくて本当にごめんなさい。



来年はみんなが辛くならないようなグラウンドを見つけてもらいたい!特に土日!

グラ班に託します笑



班長を引き受けてくれたいろへ

まずは、今年たくさん動いてくれてありがとう!いろがいてくれて本当に助けられたことたくさんありました!

有効期限とか料金とか色々分からないことあると思うけど、聞いてくれたらすぐ答えるので連絡してくれたら嬉しいです☺️

研究室も一緒に頑張ろうね!笑(なつ、しゅうちゃんも!)



(チーズ餃子たくさん売ったバイオたち🍀)




こんな感じで、運営面はプレー以上に気にしていたことがたくさんあったんじゃないかなと思っています!

両立なんて私には到底できなかったし、悩んだことも多々ありました。

でも、最後は頑張れたって思えたことが1番幸せだしプレー以上にやりきれたって思いが強いです!





次にプレー面。

これは1年生から順に振り返っていたらすごく長くなるので4年生の印象に残った出来事を書こうと思います!


まずは沖縄!🏖️

どうしても沖縄合宿に行きたくてバイトも辞めて練習を今まで以上にやった覚えがあります。帰ってきても自主練をして、嫌いだったラダーもやりました。とにかくがむしゃらでした。



でも、結果は行けなかった。



沖縄だけが全てじゃないことはわかっていたけれど、行けないと決まった瞬間は辞めようと思いました。本当に行きたかった。

みんなが行っている間、正直インスタを見たらまた泣くだろうと思ってその期間は一回も開いていません。笑

今でも沖縄の話をされると泣きそうになりますが、、😂


でも、沖縄に行かなくてもまだ代表チームに入りたい、諦めきれないという気持ちから這い上がるにはどうしたらいいかと考えるようになりました。


そうしたら、自主練もですが普段の練習で足りないところが明確になり意識することで本当に変わるなと実感しました。



すごく遅いかもしれないけど、DFの足の幅や角度、身体の使い方等を意識したのは4年生になってからです。


でも、気づけて良かった。1年だけどすごくDFが楽しいって感じたし自信がつきました。




次は初めてリーグ戦のベンチメンバーに入れたこと。

私は2年生の時に1度ベンチメンバーに入ったことはありますが、その他は全くありませんでした。

正直Bチームで練習をしていると今年もベンチメンバーに入れず終わってしまうのではないかと思ってしまう時もありました。


でも、沖縄合宿での悔しい気持ちを無くさずに1度でもいいから絶対にメンバーに入るということを決めていました。また、Bチームでの目標を必ず叶えて代表チームに良い流れを持っていくとも決めていました。



その結果、3試合ベンチメンバーに入ることができました。代表メンバーからすると甘い考えかもしれませんが、これが私の実力だったと思います。


Bチームの子から「まめさんが入ってくれて嬉しい!」と言葉をもらってこっそり泣いた時もありました。(おちゃありがとね笑)



(抱き合ったおちゃ🍵🤭)



次は、9月12日の敗者復活戦。

ここで18点差以上つけないとBチームの試合は終わり。本当に勝ちたくて最後の最後までボールをMD.ATに繋げて点数を入れてもらおうと必死でした。

試合中のことはあまり覚えていないけど、点数を入れられても、ぱるやゆうがたくさん励ましてくれたことは覚えています笑


結局得失点差で決勝に行くことはできなかったけど、こんなに全力を出して戦ったのは最初で最後だと思います。



(Bチームの試合後に1枚!代表チームの子たち遠い中応援に来てくれてありがとう📣)



最後に昇格戦。

あの接戦で勝ちきれた日大。本当に最強で最高のチームです❤️‍🔥

ベンチの盛り上がりも凄かったと思うけど、応援席はもう最後の挨拶の記憶がないくらい盛り上がっていました笑

近くにいる人全員と抱き合って勝利を喜んだことを覚えています!!

ブレイクシーンを何度も凌ぐDF陣、どこまでもボールを追って必ずシュートを決めてくれるMD.AT陣。最後の最後でシュートを決めてくれたあお。

一部昇格の試合を決めてくれて本当にありがとう❤️‍🔥



(盛り上がりすぎな応援席📣)



(一部昇格した後にパシャリ📸)




1年生から3年生までは自分のことしか考えられない人だったけれど、この1年はチームのためにみんなのために考えることが多かったと思います。

だからこそ、一部昇格できた時は最高に嬉しかったし頑張って良かったって思っています。



1年生

見るたびに成長して代表チーム、Bチームと一緒に練習できているなんて将来有望だね!🤭

中にはうまくいかなくて悔しい思いをしている子もいるよね。私も1年生の時は、ずっと1年生チームでみんながチームを上がっていくごとに辛かった。

でも、ここで辞めてしまったら絶対後悔が残ると思う。うまくいかなくても、努力した分だけ結果に出るし、誰かに見てもらえる瞬間はきっと来る!

ウィンターまであと少し。絶対に優勝しよう🏆




2年生

個性ありまくりだし、色んな色や味があって2年生が最高学年になったら最強になるんじゃないかなって思っています笑

2年生の頑張りがあったからこそ一部昇格に繋がる瞬間がたくさんあったと思うし、25シーズンも個性爆発で駆け抜けていって欲しいなと思います!



3年生

25シーズンは最高学年で、一部校として日大を引っ張っていく立場になります。誰も経験をした事がないから分からないことも多いと思うけど、3年生らしく日大を引っ張っていってください!いつでも味方です!



4年生

4年間本当にありがとう。

日本一を目指せなくなって悔しいこと、辛いことたくさんあったけど、私たちが作り上げたチームは日本一なチームになったよね!

代表チーム、Bチームで分かれてしまってもみんながいたからここまで走り抜けて来れたと思います。ありがとう。



中々自分の気持ちを伝えきれず、塞ぎ込んでしまうこともあった私ですがたくさんの人のおかげでここまで来れました。24シーズン終わり✨



長くなりましたが、ここまで読んでいただきありがとうございました。



次は私と誕生日(4/14)が一緒でダンスと歌がめちゃくちゃ上手なしょうです💓