行くぞ!1部! | 日本大学女子ラクロス部

日本大学女子ラクロス部

日本大学女子ラクロス 公式ブログ


今シーズンよりHCを務めている橋本です。

まず初めに、平素より日大ラクロス部を支え、応援してくださるみなさま、沢山のパワーを有難うございます。
おかげさまで昇格戦への切符を手に入れることができました。
引き続き宜しくお願いいたします!

そして部員のみんな、コーチの皆さん、OBOGの皆様
日大ラクロス部に関係のなかった私を温かく迎えてくださり、感謝申し上げます。
一生懸命ラクロスに向き合える環境を自分たちでつくれるところ、
日大ラクロスの素敵なところだと思います。
そこで嬉しいも悔しいもむかつくも悲しいも
色んな感情と共に生きるみんなは良い時を過ごしてるなぁと。
そんなチームに関われてしあわせです。

試合後に挨拶はさせていただいていますが
誰やねんこいつ状態の方も多いと思うので
簡単に自己紹介を。

橋本 南美

明治大学でラクロスに出会い
先輩に最初につけられた名前は「じょーじ」
理由は猿っぽいから始まり、おさるのじょーじからとりました。
そこから10年以上呼ばれるとはつけた本人も想像してなかったでしょう笑
じょーじでもじょーでもなんでも呼んでください。
卒業してからは、社会人チームNeOでプレーしてました。
同時に明治大学のACを4年、武蔵大学のHC7年
そして今年から日大のHCに。
それ以外は小学生チームや中高生チームのコーチ、NeOの運営も。
ラクロスにズッブズブな生活しています。笑
気づけばプレーしていた時間より
コーチの時間のほうが長くなりました。
プレーする方が楽しいけど、
それ以上に色んな人の感情に触れたり
成長を感じられたりするのが
コーチの素敵なところだなぁと。
今年も日大のみんなにたくさん驚かされました。
ありがとう。

さぁここからが本題です。
長い、、、?
すみません、話すの好きなんです笑

昇格戦前日ということで、
部員のみんなへ
気合いがはいるメッセージを送りたいと思います。
最後まで読んでね。



みんなは今どんな気持ちですか?

4年生と3年生は緊張でカチカチなんだろうなぁ
2年生いつものように話聞いてないんだろうなぁ
1年生かわいい


私は楽しみです。


今シーズン良い意味でみんなに裏切られてきたよ。
ベンチメンバーも毎試合違ったし、
試合で活躍する人も違ったし、
想定外のパフォーマンスを発揮する人が多かった。
一緒に戦うことが楽しかった!!


その分試合で不甲斐ない気持ちになった人もいたよね
試合に出たくて悔しい想いした人もいたよね
ベンチメンバーに選ばれないことで焦る人もいたよね
怪我して絶望した人もいたよね
思い通りのプレーが出来なくてもがいた人もいたよね
東大戦負けて先が真っ暗になった人もいたよね

この感情に蓋をする必要はないと思う。
私は、この沢山の感情が
たくさんあったから
今の日大は強い!!
そう思っています。

この気持ちは、みんなが自分の成長に必死だったからだし
チームの可能性にかけてたからこそだよね。

正直今もまだメンバーは悩んでいます。
だってみんなギリギリまで諦めないんだもん。笑

でも、だから昇格戦が楽しみ。

このギリギリの戦いを制した20人がフィールドで戦う。
フィールドに立つみんなが最高のパフォーマンスを発揮する。
フィールド外のみんなが全力で声をだして
力を送り続ける。

これが全員で戦うということだと思います。


法政は、10年以上守り抜いてきた1部を
簡単に渡してくれるようなチームじゃありません。
「負けない」強さがあるチームです。

日大がリードしてもひっくり返そうとしてくるだろうし
日大がビハインドの時は堂々とプレーをすると思う。

だから1瞬も気が抜けないね!
1回でも多くボールを奪って
1度でも多くボールを拾って
1秒でも多くボールを持って
1点でも多く得点したチームが勝つと思う。
全部やりましょう。
やり続けましょう。



最悪の状況を想定して、楽観的に打開策を考える。
最終戦前にみんなに伝えたことです。

色んな準備をしてきたね。
どんなことが起きても大丈夫。

あと、みんなに必要なのは、
「良い顔」
だけ。

良いプレーしたときの
みんなの良い顔大好きだよ!!

会場に入る瞬間から全員良い顔で!
良いパワーを伝染し続け合おう!!

勝者たる振る舞いを。



私がいっちばん良い顔してるから見とけえええええ!!
74人全員で行くぞ、1部!

そんで今シーズンでいっっっちばん良い顔みせてくれ




そして最後の試合こそ、私がMVPになれますように!笑

橋本南美