引退ブログ らん | 日本大学女子ラクロス部

日本大学女子ラクロス部

日本大学女子ラクロス 公式ブログ

こんにちは

4年 #23 井上実歩(らん)です。

 

まずはじめに日頃より日本大学女子ラクロス部の活動にご支援、ご声援を頂いております、保護者の皆様、OGの皆様、ラクロス協会関係者の皆様には厚く御礼申し上げます。

そしてリーグ戦開催に携わった全ての方に感謝申し上げます。コロナ禍に入学したからこそリーグ戦開催は当たり前ではなく、23チームで闘い抜けたことを嬉しく思います。誠にありがとうございます。

 

少しだけお時間を頂戴し、お付き合い頂けたら嬉しいです🤧

 

 

では早速参ります。

 

 

20−22シーズンでは先輩方に助けられてばかりでした。ラクロスの楽しさを知りましたし、この人のために勝ちたいと部活人生ながらに初めて思わせてくれました。ありきたりな言葉ですが、本当に感謝してもしきれません。ありがとうございます。

 

(21 Bチーム 日体戦🌟)

 

でも後輩に伝えられることはあまりありません。伝えたい、残したいと思えるものは23シーズンで得たからです。

ここからは本当に濃くて一瞬で過ぎ去ってしまった23シーズンについて書こうと思います。

 

 

 

 

 

私の23シーズンはこの日から始まりました。

 

 

11月7日

 

この日はねねとがんぽんさんと浜町でトレーニングをした日です。

多分、初めてがんぽんさんに顔と名前を一致してもらえた日なのかなと勝手に思っています笑 それくらいがんぽんさんとはまともに話したことはなかったし、どんな方なのか全く知りませんでした。だから、なんでねねはがんぽんさん誘っちゃったんだよって思ってました。ごめんなさい!!

でも、22シーズンのことを話して下さったり、トレーニングについて教えて下さったりしたので、23シーズン絶対Aチームでリーグに出る、一部昇格をするための改革の日だ!と気合いを入れる1日に出来ました。ありがとうございます。

ねねと2人してロッカーに100円忘れてきたことが懐かしいです😵

 

 

(左から4年らん、ねね)photo by がんぽんさん📸

 

 

 

 

 

そしてここから冬の大自主練期に突入していきます💣

この期間は本当に自主練とトレーニングしかしてませんでした。

それがすごく楽しかったです。ものすごく!!!!

めんどくさいなと感じてしまう日も何回かあったけど、ねねがいたから頑張ることが出来ました。

 

ミニグラで1人、1,2時間くらいノンストップでクレードルしながら走ったり、自主練してからトレして海外のラクロス見て気づいたら夜になってるような1日があったりラクロス三昧で楽しかったです🥍

 

 

 

そしてここで感謝を述べたい方々がいます。

それは横浜国立大学女子ラクロス部の皆さんです❤️‍🔥本当にお世話になりました。何回も行き過ぎて乗り換えが早くなり、調べて出てくる電車より2本早いものに乗ることもありました💥

 

練習参加させて頂いてから永遠パスキャしたりスタンシュー打ちまくったり、、無限にグラウンドに居座り続けました❣️

ある日13時くらいまで自主練してから、ねねとトレ行こーって話してたら本当に引かれたことを覚えています笑

そりゃそうです。だってもう既に5時間ラクロスしてるのですから。

でも楽しかったから、

自分らきもいねなんて話しながらトレ行きました🏋🏽‍♀️

 

横国での練習で自分の課題に向き合えたし、ラクロスやっぱり楽しいって思えました!それはみんなが誰だこいつってならないで沢山話してくれたからです。きっと見てないだろうけど、本当に感謝してます。

最後の試合、本当に感動しました。べあの主将として、試合中に交代もなくしんどいはずなのに後輩に駆け寄って声をかける姿、ふーこの意地の1点、そしてといのクリア!そしてそして何と言っても鬼のセーブとクリアの逆サイ展開ができる1年生Gさな。

かつてこんな感動した試合あっただろうかと思うくらいです。皆のかっこいい姿をこの目に焼き付けられて本当に嬉しかったです。今後も応援に行かさせていただきます!!

 

(上段左から2年いろ、らく、3年りり

下段左から4年ねね、らん、3年まお)

横国のみんなとの写真なかった汗

 
 
 
 

そして、浜町や保土ヶ谷のトレル、法学、文理でトレーニングしながら時を進めていきます。 

自分の課題を潰すのに一生懸命でしたが、みんなとやるラクロスが本当に楽しかった。

リーグがどんどん近づいてきた7月までただラクロス楽しむだけの人間でした。みんなが頭を抱える横で能天気でごめんなさい。本当に楽しくて一瞬でした。この日まで。

 

 

 

7月29日

 

 

立教との練習試合の日です。江戸川で1年生の練習を見てからるん車で送ってもらいました。

グラ外アップの時、怪我しそうだなって感じたのを言葉にしたら本当にやりそうだから言わないでおこうと黙ってたら、怪我しました。

 

リーグ初戦まで20日。

合宿直前。

教育実習で何試合出れるか分からないのに、このタイミングでの怪我。

自然と涙が出ました。出れないのかと、絶望しました。いつ復帰かな、Bチームに落とされるんだ。今まで頑張ってたことも意味がなくて、みんなとラクロス出来ないかもしれないのかと皆が暑い中頑張っている横で考えていました。

でも、試合が終わったら後輩が沢山声掛けてくれました。あの時、Bチームに落ちちゃうかもとあおに弱音を吐いた時、それはないってすぐ否定してくれたこと本当はものすごく嬉しかったです。絶対すぐ復帰してやるって気持ちにさせてくれました。ありがとう。

そしてるんさん家まで送ってくれて本当にありがとう笑

 

次の日は一日ベットの上で過ごしました。

夏合宿は 何も出来ない自分と目の前でどんどん進化していくAチームの対比が近い未来への恐怖に変わり、心が折れました💔

 

 

でもまともに歩けない状態から合宿中で歩ける状態まで持っていってくれた日原さん。本当にありがとうございます。

日原さんとマネさんのおかげで初戦出場することが出来ました。

 

(夏合宿 4年集合写真🎈)

 

(この日最高だったネ!!)

 

ここから言いたいことは

 

本当に迷惑かけてごめんなさい

 

ということです。

初戦出れるのか出れないのか私自身も分からなくてしんどかったけど、強化の2人、コーチ方、2ndのみんな、Aチームのみんな、どのメンツで調整するべきなのかだったり出し方だったり頭を抱えさせたと思います。迷惑をかけてごめんなさい。

そして迎えた初戦も、結果を出せず信頼を失いました。

 

 

この日から引退するまで、自分は情けないままでした。

 

どの試合も結果を残せず、2ndのスコアは良くて±0でチームを勝ちに導くものではありませんでした。

 

不甲斐ないプレーばかりで、出場時間は少なく、ドローしかボールに触れずに終わった試合もあります。

多分今シーズン同期の中で公式戦での出場時間が一番少ないのは私だと思います。それくらい未熟で情けなかった。

惨めな自分からあの日思い描いた理想の姿に変わるために努力をしました。それでも最後まで変わることが出来なかったのは私が弱かったからです。

 

4年としてチームを引っ張っていく存在にならなければいけなかったのに

それが出来ず、ごめんなさい。

もっとチームに貢献する選手になりたかったです。

 

 

後輩たち、

本当に頼りない先輩だったと思うけど、悩みを相談し合ったり、一緒に高め合ってくれてありがとう。

勝ちにこだわるみんななら絶対強いチームを作れるよ。

何か私にできることがあればいつでも何でも言ってね!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

話は変わりますが、

私には23シーズンの幕切れが4つあります。

1つ目は東女体戦です。結果で言うと、選手として出場した最後の試合となりました。東女体戦も自身の結果は残せず、個人的に悔しい形で終わりました。次の日には教育実習で、がんぽんさんからは今日が引退試合だねと言われていて、全ての状況が私を追い詰めました。

まだ入れ替え戦の可能性があって、実習から戻ったら絶対ベンチメンバーに喰い込んでやると思っていたのに、

もう戦力とも

チームメンバーとも思われていないんだ、とそう思いました。

1人で着替えながら声を押し殺して泣きました。同期と顔も合わせたくないし、もうさっさと帰ろうと思っていました。

 

失態です。

クロスやナップザックをみんなの元へ置き忘れていました。

 

案の定見つかって同期写真を撮りました。泣きそうな気持ちを押し殺し、きちんと笑えなかったです。実習前最後なんだから前に行きなよとさやかは言ってくれたけど、頑なに断ってごめんね🙇‍♀️

 

 

(もう泣きたくて泣きたくてどうしようもなかった🥵)

 

 

 

2つ目は学芸戦です。

Aチームの最後の試合となりました。実習中だったため応援席でそれを見届ける形になりました。

2ndとしてはあおもりのも得点をし、今までやってきたことが報われたねとすごく嬉しい気持ちになりながら、ふみなが言うように最後まで勝てると思える試合でした。

だからこそ、試合が終わった時、なんで皆が泣いてるのか理解出来ないほどでした。同期や後輩の顔を見て、何が起きてるんだろうと。

 

もうこのチームでプレーすることがないことを理解したのはその夜です。今まで力になれなかったこと、実習で抜けていること、何も出来なかったこと、全部ぜんぶが申し訳なくて、もうみんなとプレーしないことが悲しくて、酔いながら皆の前でめちゃくちゃ泣きました。

もし実習の時期が違ったら、少しは力になれたのかな

もしといの代わりに私が出れていたら、結果を出せずとも1stは1stのプレーに集中できたのかな

もし、

もし、

とあることないこと考え、申し訳ない気持ちでいっぱいになりました。

こんな気持ちで私の選手人生は終わりました。

次の日もその次の日も(教育実習中だったので実習校でも)泣きました。(先生方に 元気ないけど大丈夫?顔色悪いよ? と声を沢山かけて頂きました。先生の前で泣いたことは誰にも言えません。ましてや授業中の教室のそばでも泣いていたなんて絶対に秘密です🤫)

 

 

3つ目はBチームの決勝戦です。

実習が終わり、朝練に向かう水天宮前から浜町公園までの道のりは長く、毎日泣きながら向かってました。知らなかったでしょう?笑

それでも皆と話してるとやっぱり楽しくて、このチームが好きだなぁと愛を深める日々でした。

【10月22日】

Bチームのみんなが羨ましいなぁという気持ちでいっぱいになりながら応援してました。

そして私たちは正式に引退しました。

 

(引退の日 1022)

 

ラスト4つ目が残っています。それはウィンターです。

私は育成としてまだ残っています。同期のいない毎日はすごく寂しいですが、1年生と共にウィンターに向けて全力を注いでいる最中です。こなっちゃん頑張ろうね❗️

1年生!全力で楽しもうなっ😠👊❤️‍🔥

同期へ、絶対応援来いよな!!

 

 

こういった段階を踏んでなんだかんだ今は引退した実感というものを感じないように自分に嘘ついている最中です。

ラストイヤーがどうにも楽しかったから

引退したことを感じたくなくて、信じたくなくて、

でも同期と会わないことが寂しくて、これが引退したってことなのかなと考えています。

寂しいからご飯のお誘いお待ちしてます🐬

 

 

だいぶ長くなってしまったかもしれません。

もし万が一ここまで読んでくれた方がいたならばそれほど嬉しいことはございません。愛してます🤍

 

最後に一つだけ!

ラストイヤーびっくりするほど楽しくて今までと比べ物にならないくらい過ぎていくのが早いからほんっとに気をつけてね!!!!

 

 

 

(4年MD 意外と好きな写真😎)

 

(愛スベキドーキ🧡)

 

(桜ラク 楽しかったよ ちよありがとう🙌)

 

(シュート決めたら毎回泣いちゃうあお🧞‍♂️)

 

(1年間めっちゃくちゃお世話になりました!!!!🙇‍♀️愛してるゾ❤️‍🔥)

 

 

 

次はクラスは違えど学部学科ともに一緒で学校でも支えあったもえです👩‍❤️‍💋‍👩4年になって化けの皮が剥がれた彼女の引退ブログを是非楽しみにしていて下さい!!!!(怒られそう笑

 
 
 

 

今後とも日本大学女子ラクロス部への変わらぬご支援、ご声援を宜しくお願い致します。

 

#23 らん