☆ルール説明②☆ | 日本大学女子ラクロス部

日本大学女子ラクロス部

日本大学女子ラクロス 公式ブログ


こんにちは!
商学部3年マネージャーで審判班のほのかですハムスター


今回はラクロスのルールについてちょこっと説明します!

まずは~オフサイド!

{916A806C-C5F6-44EA-9D61-DA19C5F1CFE6}

真ん中にあるセンターサークルという〇の両サイドに引かれている線をリストレイニングラインといいます。
リストレイニングラインとゴールの後ろにあるエンドラインで囲まれたところをリストレイニングエリアといいます。

右矢印にむかって攻めている場合、
{4BD4F8E3-D5FB-4A06-9B5D-3C0706FF202D}

ピンクの斜線のところには、オフェンスは7人、ディフェンスも7人+ゴーリーしか入れません!

つぎは~スタンド!

女子ラクロスは審判員の笛がなったら、フィールドにいる選手は動いてはいけません!
スポーツでは珍しいみたいですネ!

また、女子ラクロスには危ないファールのメジャーファールと、相手を不利にさせるようなマイナーファールというものがあります!

たくさんあるので、覚えるのが大変ですが、
ファールやファールの処置などが
主に出題される年に1回の審判試験に合格すると、審判資格を取得できますハリネズミ

審判資格を保持していれば、公式戦でも審判として試合に派遣されますビーグル犬しっぽビーグル犬からだビーグル犬あたま

審判員として選手の近くを走っている時は、
臨場感があって、とてもドキドキしますお願い
体力がなさすぎてドキドキするときもありますがショボーン

日大は審判資格を持っている人がとても少ないので、もっともっとみんなにとって欲しいです!

というよりも、女子ラクロスのルールをちゃんと知って、その上でプレーをしたら、絶対に一戦必勝に繋がると私は思うので、みなさん勉強してください~!えーん

最後の方はお願いごとになってしまいましたが、以上ルール説明でした~パグ

つづきはれみさんにバトンタッチです恐竜くん

{DFEE3196-A284-4A52-8912-ADC828881806}

(左からふるちゃん、ほの、れみさん、しおりさん、けんちゃん)

よろしくお願いします!