山形♡幼児から大人までの少人数英語教室英語講師の鈴木裕美です。


小学校の外国語活動が始まり約1ヶ月になります。

5.6年生は外国語が教科化されて、今年から新しい教科書を使用しての授業になりました。

PCを使用し、画面の映像を通して他の国々の文化や伝統に触れることができます。

私も大変勉強になります(^^)

各ユニットの最後では、自分で書いた原稿を元に、自分のことを伝えることができるようになっていて、聞く→読む→書く→話すのバランスがとれるように工夫されています。

UNIT1は自己紹介。


5年生と名刺交換をしてきました(≧∇≦)b

好きなものを伝える時に、


例えば「私はいぬが好きです。」と言いたいとき

I like dog.

と言いがちですがこれは残念 ✖



I like a dog.

これも残念 △


「いぬが好き」というときの「いぬ」は、1匹の犬を指しているのではないということ

一般的に「いぬ」という動物が好きと言いたい…

I like dogs.

これが ⭕


つまり、数えられる名詞(一般名詞)は
複数形で使うのが基本形です。


もちろん、間違いなく「1つ」であるものを言うときは「単数形」で言います。

例えば…

「私はいぬを1匹かっています。」と言いたいなら…

I have a dog.

になります。

日本語では「いぬが好き」と言いたいとき、1匹か2匹かなんて数はまったく気にしませんが、英語は気にしなきゃいけないのですね(+_+)


頑張って行きましょう(^o^)丿



♡お問合せ♡ 

090-7330-1973

hiromi.in.need@gmail.com