短期合格の秘密はここにあり

 

 

皆さん、こんにちは。

 

 

森Tです。

 

 

では本日も

 

 

「森T問」

 

 

"民法"

 

 

気合い入れていってみましょう!

 

 

【問題】(民法)

 

成年被後見人Aが未成年者Bの法定代理人としてした行為は、Aの行為能力の制限によって取り消すことができる。

 

 

さあ、「〇」か「✕」かどっち?

 

 

チクタク…

 

 

チクタク…

 

 

チクタク…

 

 

では、

 

 

正解の発表です。

 

 

【正解】は

 

 

「〇」

 

 

でした。

 

 

原則、制限行為能力者が代理人としてした行為は、行為能力の制限によっては取り消すことができませんが、例外として、制限行為能力者が「他の制限行為能力者の法定代理人」としてした行為については、取り消すことができます。 

 

 

ここは出題されると

 

 

正解率がガクんと下がります。

 

 

ゆえに

 

 

本試験で出されると要注意です。

 

 

これを機に

 

 

民法102条をチェックしておきましょう!

 

 

では、また次回。

 

 

押忍!