はろはろ♪

 

 

タイトルのとおり。

基本的にマイナスな話は言うのも聞くのも好きじゃないですし、出来るだけ楽しいこと・嬉しいことで頭も心も満たしておこうとするタイプですが、たまーに零れ落ちてしまう愚痴があります。

人間だもの。仕方ないよね。

 

さて。それでは零し始めます。

 

4月から派遣でお世話になっている職場ですが、雰囲気悪くないし、綺麗で落ち着いてるしで、一見悪いところがないのですが、業務の任され方が正社員さんとほぼ同様なのが、継続お断りポイントでした。

 

ミスや間違いがあって迷惑かけるのはいけないから確認してほしいのに、私もやったことないしわからないけど、たぶん大丈夫だと思うよってどういうこと?(その仕事振ってきたのはあなたですよね…)

この資料作成お願いしますねって…(せめて資料作成に必要なデータ、あればマニュアル、なければ過去資料とかいただけないものでしょうか。。。)

見積依頼しておいてもらえますか?って…(いつまでに?どこの業者に?そもそも見積もりを出すための資料や基データは?)

 

、、、とこんな感じで、皆さん個々のスキルに頼ったワンマン仕事で成り立たせているようで、説明力・教育力が恐ろしく欠落していました。

 

こちらから細かく確認して、なんとか日々の仕事をこなしていますが、自身の担当外業務については知らぬ存ぜぬ。

そんな中でもしミスをしたときはフォローもなく、責任だけは取らされるような風潮わけで…

 

今後直雇用になったときにはもっとこんな業務もお任せしますね!と明るく言われましても…

素直に頑張りますなんて私には言えません。

これまでの前任の方々も長くお勤めされた方はなかなかいないようで、なるほど納得しました。

 

また、主に業務指示を出してくださる正社員さんがこのたびご懐妊。

私、行く先々で一緒に働く人が妊娠するんだけど、コウノトリなのかな。笑

大変おめでたいお話ですし、素敵なことですが、その分、やったことない・知らない仕事まで説明なく次々振られるようになりまして…

さすがに私だってフォローできる限度があります。

 

そもそも、派遣や契約社員としての雇用を選択しているのは、勤務時間や業務範囲を制限して自分時間を優先するためなので、妊娠して体調が悪いので代わりに残業お願いします、これ代わりにやってもらえますか、といった話は正直とても困ります。

事情が事情なので、嫌ですなんて冷たいことも言いにくいですし…

人として助けてあげたくないというわけではありませんが、派遣社員としての勤務時間、業務範囲を超えた「お願い」を今後もずっと聞いてあげられる優しさや余裕は私にはありません。

 

派遣会社と勤務先にはすでに直雇用お断りのお話をしており、ご承諾もいただいていたのですが、その後にご懐妊が発覚されたので、正直先に辞める手続きが取れていて本当にホッとしました。

 

 

あと1カ月弱。

自分が嫌な人にならないように、罪悪感を持たないように、自分の為に無理せず乗り切りたいと思います。

 

 

にほんブログ村 OL日記ブログへ