実は・・・誰もが学ぶことが好きかもしれません!その鍵は『好奇心』 | 【ラ・ビータ・ローザ】薬剤師によるいのちと健康・薬の講座やセミナー情報。広島の薬剤師「吉田あかね」が薬の疑問に答えます。

【ラ・ビータ・ローザ】薬剤師によるいのちと健康・薬の講座やセミナー情報。広島の薬剤師「吉田あかね」が薬の疑問に答えます。

【La Vita Rosa】広島の薬剤師「あかね」が、市販薬・処方薬についての正しい知識や使い方を講座やセミナーでお伝えしています。薬は正しく上手に使うことでQOLが上がります。薬のプロ薬剤師だから書ける薬のお話です。

こんばんは。白衣を脱いだ広島の薬剤師あかねです。

昨夜は、友人たちと1カ月ぶりにZOOMで会話を楽しみました。

 

その中で気づいたことがあったので、それをシェアします。

 

友人の一人が先日ある検定試験を受けたと聞いていたので、昨夜はその検定試験が何で、受験のきっかけを聞く機会になりました。

 

検定試験を受ける人には資格取得を多く、今後のキャリアアップから受ける試験を選択することが多いです。

 

しかし彼女が受けた検定試験はファイナルシャルプランナー3級で、今の彼女の仕事には直接関係がないものでした。

 

もっとも驚いたのが受験のきっかけでした。

それは、「お金のことをちゃんと勉強しようと思って、知らないで損していることもありそうだし・・・」でした。

 

振り返ってみると私もそうでした。

必要に迫られて資格のためにした勉強は、合格した後に全く覚えていません。

が、「このこと知りたい!」でした勉強は、今でも鮮明に覚えています。

 

勉強にかける時間にも関係しているような気がします。

何時間勉強しても苦痛に感じなかったり、次々と知りたいことが出てきたりします。

 

学生の時に『勉強が嫌い』だったのは、勉強が試験に合格するためだけになっていたからかもしれません。

ただ覚えるだけの勉強が嫌いだったのかもしれません。

 

もしかしたら・・・

私たちは学ぶことが好きなのかもしれません。

 

その証拠に社会に出てから多くの人が英会話などを学んだりしていますよねぇ。

 

「勉強嫌い!」と、言っている人に・・・

興味のあることいや好きなのことを極めてみませんか?

そして、

あなたが知らないことで、損していることを減らしませんか?

あなたを豊かにするために。