マチュピチュ旅行記#20飛行機飛び出すハート

偶然見つけたパノラマバスツアーでクスコの観光スポット巡りへ車

富士山頂上の標高に、ペルー版”シーサー”発見などまだまだ見どころたくさんキメてる

 

パノラマバスで富士山頂上の標高へ!

 

とうとうやることがなくなった最終日ふとん1ふとん3

 

偶然勧誘されたオープントップバスツアーに参加することに車飛び出すハート

 

↑3時間ツアーで約10ドル札束

値段の安さに釣られた観光客でほぼ満席泣き笑い

 

”まるではとバス”な黄色のオープントップ車

意気揚々と乗り込みましたが、2Fは激暑昇天

 

 

中心から少し離れた観光スポットをまわるツアーで、ぼーっと乗っているだけで着くので超ラクチン爆笑

 

どんどん山を登っていき、富士山の山頂と同じ標高へ煽り

 

にっこり(ガイドさん)「これ飲めば高山病も大丈夫!」

と渡されたのはコチラ指差し

↑養命酒のような謎のドリンク…驚き

 

ムーニャ(アンデスミント)、マカ、アニスが配合された飲み物らしく、気分がスッキリするような、しないような…泣き笑い

 

↑しっかり販売していくハングリーさ泣き笑い

(そして誰も買わない…爆笑

 

こんなとこにも世界遺産!すごいぞインカ

 

そのあと着いた先は

サクサイワマン看板持ち

 
にっこり(ガイドさん)「セクシーウーマンじゃないよ~(ドヤァ)」

昇天(一同)「…………AHAHAHA…」

 

↑青空が映える飛び出すハート

 

このインカの遺跡も実は世界遺産指差し

 

スペイン侵略の際は要塞にもなった場所らしく、中にいる人が小さく見えるほどダイナミックで意外とすぎょい…あんぐり

 

そしてここで謎の記念撮影タイムカメラ

 

左を見ると…

ぽつんとカメラマンがスタンバイ爆笑

 

全員が写るように細かいポジションの指定があり、「絶対買ってもらうぞ!!!」という意気込みを感じます泣き笑い

 

にっこり(夫)「通天閣みたいにグループごとに問答無用で撮ったらもっと売れそうだよね」

爆笑爆笑爆笑

 

↑ペルー流ハイチーズは「チーチャー!(ペルーのジュース)」泣き笑い

 

アルパカ毛は日本の四季にぴったり?

 

アルパカ織物の工場へ車飛び出すハート

 

高価なアルパカ毛のワケについてレクチャーしてもらうことに看板持ち

 

↑アルパカ織物がズラーッ↑

 

アルパカ毛の一番の特徴は

寒さにも暑さにも強いことキメてる

 

アルパカの住むアンデスの山は朝晩寒く、昼間は日差しがとても強い場所太陽

 

アルパカ毛は温度調節に優れていて、保温性が高いだけでなく、蒸れたりすることがないんだそう指差し

 

触り比べてみると

アルパカ毛はしっとりひらめき飛び出すハート

 

アルパカ毛というとニットやマフラーなど防寒イメージがありましたが、日本のような季節の変わり目にはぴったりみたいガーベラ

 

(そしてココでも誰も購入しない…泣き笑い

 

アルパカ毛と化学繊維の違いについてはコチラ鉛筆飛び出すハート

 

ペルーの家の屋根にも”シーサー”??

 
クスコの民家の屋根をよーく見てみると、シーサーのような彫刻指差し
 
”プカラの牛”という伝統陶芸で、家の魔除けや守護神として飾られていますひらめき飛び出すハート
 
意味合いもまさにシーサーのような感じで可愛いニコニコ
 
雄と雌の二体一対で屋根に飾ることが一般的だそう牛しっぽ牛あたま
 

↑キリスト教の十字架と一緒に飾る民家がたくさん看板持ち

 

 

お土産屋さんにもプカラの牛がたくさん牛しっぽ牛あたま

 

お土産のプカラはカラフルで、風水のように色によってパワーが違うそう爆笑

 

日本的な感じで、好きな色を探すだけでも楽しいオススメお土産飛び出すハート

 

↑意味合いを調べながら吟味鉛筆

 

↑派手派手プカラたち↑

一周周って欲しくなる泣き笑い

 

我が家のプカラはこの子たちひらめき飛び出すハート

 

なんか目が違う…泣き笑い泣き笑い

 

赤い子は夫が以前出張で買った子で、今回はそのペアを探すことに知らんぷり

 

記憶だけを頼りにお迎えしてみたところ、絶妙に違う…昇天

 

↑逆に愛着湧いてくるペア泣き笑い