久しぶりに北ガスクッキングスクールでお菓子作りに参加しました。

 

        講師の『レ リシェス』遠藤壽シェフ

 

  作ったのは、クリスマスシーズンにピッタリのお菓子スイーツ

      みかん&ピスタチオ シュトーレン(お手本)

       

 

 

 2人1組で作りました。

 

 ピスタチオのペーストに

 刻んだアーモンド・くるみ・ピスタチオと

 様々なドライフルーツのコンフィを混ぜ合わせたものを

 使ったシュトーレンを作りました。

 みかんの皮は沖縄のタンカンだそう。

 

 シュトーレンの中には「パートダマンドクリュー」という

 生のマジパンをこねて棒状にしたモノが入っています。

 

  オーブン天板に並べて・・・

 

 発酵機に入れて待つ間に

 

 講師の先生のデモンストレーションで、

 ケーク オ フリュイの作り方を拝見してから・・・

 

 

  ティータイムコーヒー 

 

 焼き上がったシュトーレン(私のはデッカイほうウシシ)を

なんと溶かした発酵バターのお風呂に入れて沁み込ませるのビックリマーク

 しつこいようですが、デッカイほうが私のシュトーレン音譜

 私が生地を多めに取ったんじゃなくて、

 整形する時に長く伸ばしたの。

 

このバターまみれのシュトーレンに粉砂糖をふんだんに振りかけて

ラップに包んで、冷蔵庫で冷やしておくとシュトーレンが粉砂糖を

吸い込むので、また取り出して粉砂糖を振りかけてという作業を

粉砂糖のコーティングが出来るまで繰り返すの!!

 

自宅に戻ってから冷蔵庫で冷やしたシュトーレンに粉砂糖をフリフリベル

 

   何回くらい繰り返せばコーティングされるのかなあはてなマーク

 

 シュトーレンは、出来上がってすぐ食べるより

 1週間くらい置いたほうが美味しいんだそう。

 

 冷蔵庫で1か月くらいは持つそうなので、薄~く切って食べるつもり。

 

 でも、このシュトーレンのカロリーってどれくらいなんだろうはてなマーク

 

 考えたら怖いよねえ~あせる 叫び