初めての子育て

初めての海外子育てをされている方

お悩みや困りごとを解決していく

お手伝いをしていますびっくりマーク

 

5歳と7歳のママですウインク

12歳で白血病になり、

その後大腿骨骨頭壊死の障害を負いました。

現在片手杖を使っています。

今はドバイで子育て中ですにっこり

 

病気・障害を経験して得た

『マイナスの感情の乗り越え方』

海外での子育て経験』を活かした

プログラムを提供中です気づき

 

 

フォローしてね…

 

プロフィールはこちらから♡

 

 

 

ただ今、

公式LINEにご登録いただいた方にプレゼントをお渡ししています☆

 

「日本&ドバイ在住外国籍ママ30人に聞いた

三大お悩みの解決術」🎁

 

公式LINEはこちら↓

 

ぜひ登録してお受け取りください!

 

Add friend

@588boifu

みなさん、こんにちはニコニコ

 

 

初めての赤ちゃんがお家にやってきて、

毎日フル活動のママ、本当にお疲れ様です。

 

 

幸せを感じつつ、

目まぐるしく働いていることと思います。

 

 

毎日赤ちゃんをお風呂に入れてあげると思いますが、

タイミングどうしてますか?

 

 

 

 

私は、

上の子の時にとっても悩んでいましたショボーン

 

なぜなら、

沐浴の後は必ずミルクを飲ませてくださいと言われていたからです。

初めての子どもだったので、

言われた通りにいなければいけないと考えしかありませんでした。

 

 

娘は起きている間ずーっと泣いている赤ちゃんだったので、ミルクのタイミングを見定めるのがとても難しく、

 

そのため、沐浴のタイミングがいつもバラバラになってしまっていましたショボーン

 

 

おなかすいてきたかなぁというタイミングでお風呂に入れて、

終わったらミルクをあげる、みたいなことを毎日にしてましたダッシュ

 

自分の生活リズムも狂うし、

どうしたもんかなぁと悩んでましたアセアセ

 

 

 

下の子を産んで、

母乳外来で産院に行ったとき、

まさに同じことを保健師さんに質問しているママが隣にいました。

 

「沐浴のタイミングがいつもバラバラなんですけど、

どうしたらいいでしょうか」と。

 

ただ、

その時、明確な答えをもらえてなかったんです。

 

私だったら伝えられたのに。。。。と、もどかしい思いをしました。

ずばり、

沐浴のタイミングは、

毎日同じ時間でかまわないびっくりマーク

 

 

直後に飲ませなくても大丈夫、というのが私の出した結論です。

 

 

下の子は、

上の子に合わせてお風呂に入れていたので、

ミルクの時間は完全無視てへぺろ

ミルク飲ませる時間だからお風呂に入れないとっていう風にはしませんでした。

 

 

もちろん、

お風呂の後ずーっと飲ませなくていいわけではなく、

直後にミルクをあげなくちゃいけないという考えは捨てました。

 

 

 

ドバイでは、

湯船につかる習慣はなく、毎日シャワーです。

 

なので、

お風呂の後のどが渇くことはあまりないのですが、

日本のように湯船に入れば、大人でも何か飲みたくなりますよね。

 

お風呂の後は喉が渇くって言うことをいつも気にして分かっていれば、

ミルクをあげることを忘れることはありません。




沐浴のタイミングに振り回されているママがいたら、

参考にしていただけたら嬉しいですキラキラ

 

 

子育てに悩んだリ困ったりしているママへ

 

初めての子育てや、

初めての海外で子育てしている/する予定で、

不安を感じていませんか。


 

メッセージで「子育て」と送ってくださいクローバー

無料でお話聞かせてくださいキラキラ

 

 

メッセージの送り方下矢印

 

 

 

 

 『子育て迷子のママ向けコーチング』プログラムの

 詳細はこちらをタップ👍

Add friend

 

 

 

 

Instagramはこちら乙女のトキメキ

Username : saya_miyuto_ism

 

子育てやドバイに関する投稿をしているので、

登録してご覧ください飛び出すハート