初めての子育て

初めての海外子育てをされている方

お悩みや困りごとを解決していく

お手伝いをしていますびっくりマーク

 

5歳と7歳のママですウインク

12歳で白血病になり、

その後大腿骨骨頭壊死の障害を負いました。

現在片手杖を使っています。

今はドバイで子育て中ですにっこり

 

病気・障害を経験して得た

『マイナスの感情の乗り越え方』

海外での子育て経験』を活かした

プログラムを提供中です気づき

 

 

フォローしてね…

 

プロフィールはこちらから♡

 

 

 

ただ今、

公式LINEにご登録いただいた方にプレゼントをお渡ししています☆

 

「日本&ドバイ在住外国籍ママ30人に聞いた

三大お悩みの解決術」🎁

 

公式LINEはこちら↓

 

ぜひ登録してお受け取りください!

 

Add friend

@588boifu

みなさん、こんにちはニコニコ

 

 

かわいい子どもと毎日一緒にいて幸せなのに、

ひとたび泣き出すとどうしていいか分からなくあることありませんか?

 

 

途方に暮れてしまったり、

何とか泣き止ませようとしてみたり、

 

ママの心がかき乱されますムカムカ

 

 

 

 

 

そして、

お子様と同じように、

ママも感情的になることが多いと思います。

 

大きな声で言い返したり、

手が出てしまったり、

 

ダメだと分かっているのに、

感情を抑えるのが難しい時がありますよね。

 

 

 実は、

かんしゃくを起こしているお子様と、

感情的になっているママの心の状態は同じなんです。

 

 

子どもは、

思い通りにならない、

思うようにできない、

ママが分かってくれないと言って泣きます。

 

ママは、

泣き止ませたい、

子どもが何で泣いているか分からない

途方に暮れます。

 

 

お互いの思いが分からなくて、すれ違っています。

 

 

なので、

ママのほうからお子様の思いをくみ取ってあげましょう。

 

自分が感情的になった時、どうして欲しいかを考えてください。

 

よしよしして欲しいですか?

抱きしめて欲しいですか?

話を聴いて欲しいですか?

ただそばにいて欲しいですか?

 

 

それをお子様にしてあげましょう。

 

 

 

 

お子様がかんしゃくを起こすのは、

ママがちゃんと「安全基地」となっているからです。

 

受け入れてくれると分かっているから、

安心して泣くんです。

 

かわいいですね♡

 

一緒に「かんしゃくの世界」に入るのではなく、

少し離れたところで、

かんしゃくを起こしているお子様を

眺めてみてください。

 

精一杯成長している姿が、

きっと愛おしく思えますよ。

 

 

 

 

 

 

 

 

子育てに悩んだリ困ったりしているママへ

 

初めての子育てや、

初めての海外で子育てしている/する予定で、

不安を感じていませんか。

 

お話聞かせてください。

 

メッセージで「子育て」と送っていただければ、

無料でお話しいたしますキラキラ

 

 

メッセージの送り方下矢印

 

 

 

 

 『子育て迷子のママ向けコーチング』プログラムの

 詳細はこちらをタップ👍

Add friend

 

 

 

 

Instagramはこちら乙女のトキメキ

Username : saya_miyuto_ism

 

子育てやドバイに関する投稿をしているので、

登録してご覧ください飛び出すハート