初めての子育て

初めての海外子育てをされている方

お悩みや困りごとを解決していく

お手伝いをしていますびっくりマーク


5歳と7歳のママですウインク

12歳で白血病になり、

その後大腿骨骨頭壊死の障害を負いました。

現在片手杖を使っています。

今はドバイで子育て中ですにっこり

 

病気・障害を経験して得た

『マイナスの感情の乗り越え方』

海外での子育て経験』を活かした

プログラムを提供中です気づき


 

フォローしてね…

 

プロフィールはこちらから♡

 

 

 

ただ今、

公式LINEにご登録いただいた方にプレゼントをお渡ししています☆

 

「日本&ドバイ在住外国籍ママ30人に聞いた

三大お悩みの解決術」🎁

 

公式LINEはこちら↓

 

ぜひ登録してお受け取りください!

 

Add friend

@588boifu

みなさん、こんにちはニコニコ

 

 

みなさんは、海外での子育てに

どんなイメージをお持ちでしょうか。

 

 

楽しそうですかルンルン

大変そうですかアセアセ





私がドバイに来て、

ドバイの人たちと触れ合って感じたことや、

外国籍ママたちの子育て観を、

2回に分けてお伝えしますね気づき

 

 


 

ドバイには、

子どもを好きな人がとても多いです星

 

子どもを連れていると、

必ず笑顔で話しかけられます照れ


 

そして、

ほとんどの家にナニーさんがいます。

学校の送り迎えをナニーさんがしていることが多いです学校

 

会うといつも息子のほっぺを触って、

「かわいいラブラブ」って言ってくれる方もいて、

みなさんとてもフレンドリーですラブ

 

 






私の子どもたちは二人とも

インターナショナルスクールに通っています。

 

ドバイの人口は360人を超えると言われていますが、

その中で純粋なUAE国民はわずか8%ですクローバー

92%は外国人です。

 



当然学校に行くと、

様々な国から来ている子どもたちと一緒に学ぶことになります。


昨年の娘のクラスは、

29人いる子どもたちが26カ国から来ていましたキラキラ

 



そういう環境にいるため、

子どもたちは、

世界にはいろんな人がいるということが、

自然に身に付きますうずまき



 

いろんな考え方、

いろんな生活様式、

いろんな外見、

いろんな文化があることを知ります。



 

そのため、子どもたちは、

英語が話せない子が新しくクラスメイトになっても、すぐ受け入れますグッ

 



 

先生と親や子供たちの距離が近いのも特徴です。

 

お迎えに行くと校長先生をはじめ、

ほとんどの先生と会えるので、

子どものことすぐに相談できますし、

時には苦情を言うこともあります二重丸

 

どんどん主張できる環境です。

 





そして、

お父さんの参加率がとても高いです。

 

送り迎えはお父さんが担当されていることも多いですし、

子どもの発表会には必ず夫婦で参加されている方をよく見かけます。

 

 

〜2回目に続きます右矢印

 

 

 

 

 

 

 

子育てに悩んだリ困ったりしているママへ

 

初めての子育てや、

初めての海外で子育てしている/する予定で、

不安を感じていませんか。

 

お話聞かせてください。

 

メッセージで「子育て」と送っていただいた方と、

無料でお話しいたしますキラキラ

 

 

メッセージの送り方下矢印

 

 

 

 

 『子育て迷子のママ向けコーチング』プログラムの

 詳細はこちらをタップ👍

Add friend

 

 

 

 

Instagramはこちら乙女のトキメキ

Username : saya_miyuto_ism

 

子育てやドバイに関する投稿をしているので、

登録してご覧ください飛び出すハート