5歳と7歳のママですウインク

12歳で白血病になり、その後大腿骨骨頭壊死の障害を負いました。

現在片手杖を使っています。

今はドバイで子育て中にっこり

 

病気・障害を経験して得た

『マイナスの感情の乗り越え方』

海外での子育て経験』を活かして、

現在進行形で小さなお子様を子育てをしている

ママたちのお悩みや困りごとを解決していく

お手伝いをしますびっくりマーク

 

フォローしてね…

 

 

ただいまLINE公式で

日本&ドバイ在住ママ30人に聞いた

3大お悩みスルッと解決術」をプレゼントしていますハートのプレゼント

 

ぜひ登録して受け取ってください!

 

Add friend

 

みなさん、こんにちはニコニコ

 

 

 

子どもが泣き止まない時、

みなさんはどうしてますか?



家の中だったら、

泣かせておいてもいいかなぁと思いますか?


家だったとしても、

大声で応戦して泣き止ませようとしますか?


外にいる時だと、

周りを気にして怒鳴っちゃいますか?




子どもの泣き声って、気になりますよねキョロキョロ



自分の子じゃなくても、

「どこで泣いてるのかな」ってキョロキョロしちゃいますダッシュ



ママって子どもの泣く声に敏感なんだと思います。



なんて言ったって、

生まれた瞬間から泣き声と付き合ってるんですからニコニコ





みっこは起きてる間、

ずーっと泣いてる子でしたアセアセ



私はどうしていいか分からず、

途方に暮れることが多かったですもやもや




そんな時、

夫が言うんです。


『泣きたくて泣いてるんだから、

そんなに気にしなくて大丈夫だよ

BGMだと思えばいいよ』って。




当時は、

気にしないなんてできないよムカムカって、

夫の言葉にむかついてました



みっこは何かして欲しいから泣いてるのに、

私は分かってあげられてないって、

悲しくなってました。




大きくなってからは、

泣いている理由が分かることがほとんどになりましたが、100%ではありません。





当時、

「泣きたくて泣いてるから気にしなくていい」という言葉に反発していましたが、

今だからこそ思うことがあります。




泣いている理由が分からないときは、

ただ抱きしめればいいんだとふんわりウイング



泣きたいから泣いてるんだと一度飲み込んで、

理由を探るのをやめて、

ただ一緒にいればいいんだなってぽってりフラワー



赤ちゃんの場合は、

オムツ交換してお腹もいっぱいで、

暑い・寒いとか病気とかじゃないなら、


抱っこして他に何も異常はないければ、

ただそのまま抱き続ければいいんだと。




ママに触れられることは、

子どもにとってすごく大事なことです。



安心・信頼はもちろん、

この先どんなことが起きても変わらず愛されていると確信することができますハートのバルーン



だからこそ私はギューすることがとても大切で、

親と子にとってどんないいことがあるかを、

お伝えしています。



今の知識のまま当時に戻ったら、

もっと上手くできるのになぁと思うことが多いです乙女のトキメキ


当たり前ですけどダッシュ



泣いている理由がちゃんとあるのに、

ママが見逃していることもあります。



みっこが朝からグズグズしている理由が分からないまま夜になって、

お風呂に入れようと服を脱がせた時に発見しましたびっくり


腕のところに、

髪の毛が2本入ってたんです赤ちゃん泣き



それが嫌でぐずってたんですね大泣き



いつも泣いてるからあんまり見逃しちゃってた出来事です。




 

 

子育てに悩んだリ困ったりしているママへ

 

お子様や旦那様につい感情的になってしまったり、

初めての海外で子育てしていて不安だったりしてませんか。

 

 

ついに12/20!

頑張る子育てより笑顔で子育て!」のプログラムの募集を開始します!

 

LINE公式またはインスタでDM送ってください!


もちろん、

ブログでも受け付けていますニコニコ