5歳と7歳のママですウインク

12歳で白血病になり、その後大腿骨骨頭壊死の

障害を負いました。

現在片手杖を使っています。

今はドバイで子育て中にっこり

 

病気・障害を経験して得た

『マイナスの感情の乗り越え方』

海外での子育て経験』を活かして、

現在進行形で小さなお子様を子育てをしている

ママたちのお悩みや困りごとを解決していく

お手伝いをしますびっくりマーク

 

フォローしてね…

みなさん、こんにちはニコニコ

 

 

日本ではインフルエンザが大流行していると聞きました。

お身体大事にして、お気をつけてお過ごしください。





みなさんは、

お子様から反抗された時どうしていますか?




5歳から小学校低学年くらいは、

中間反抗期と呼ばれていて、


自分でなんでもやりたがったり、

お友だちとのつながりが大事になってきたりして、


親に反抗しがちになります。




こういう時こそ、

共感と承認が必要で、

子どもを否定せず、

そのままを受け入れ受け止めるように心がけることが求められます。




でも、

あまりにも反抗されると、

『憎たらしい〜ハッ』って思っちゃいませんかピリピリ



ああ言えばこう言う

こちらが言うことを全部反対にして言い返してくる




もうイライラしますもやもや




負けじと言い返してしまうこともありますが、

一歩引いて見てみると、

「かわいいなぁ」って思えますラブラブ




「がんばって反抗してるぅ〜」ってラブラブ




「がんばれ〜」って思えますおねがい





ユトクは5歳でみっこは7歳なので、

まさに中間反抗期に入ってます。




まだそんなに激しくはないですが、

ユトクは私の言うことの反対を言ってきますショボーン



「寝る時間だねー」

『寝る時間じゃないねー』


「お腹すいたな〜」

『お腹空かないな〜』



たまにならいいんですけど、

これが続くと、イラってします魂



ただ、

私にはそういう時に言う言葉があります気づき



それは、

あまんじゃく〜(あまのじゃく)」

です。



クレヨンしんちゃんで、

5歳のしんちゃんのあまのじゃくぶりがテーマのお話があって、

子どもたちは面白がっていたので、

効果大ですグッ



「ユトクはあまんじゃくだなーダッシュ」って言うと、

嬉しがってニコニコしてますにっこり



「おかあさんといっしょ」でやっていたお歌も聞かせたので、

2人ともさらに面白がって、

わざと反対のことを言うゲームが始まったりしますびっくりマーク



https://youtu.be/SYUdGSNVxok?feature=shared




こうすると、

私のイライラも消えて、

「かわいいなぁ」が増えますおすましスワン




でも、今は効果ありますが、

これからはもっと大変になると思うので、

覚悟してしなくてはアセアセ


 


反抗された時、どうしていますか?






子育てに悩んだリ困ったりしているママへ


お子様や旦那様につい感情的になってしまったり、

初めての海外で子育てしていて不安だったりしてませんか。



近日、

頑張る子育てより笑顔で子育て!」のプログラムをリリースします!


詳細は後日載せますね😉

お楽しみに〜クローバー

 


 

お友だち登録はこちら下矢印


日本&ドバイ在住ママ30人に聞いた3大お悩み 

スルッと解決術」をプレゼントしていますハートのプレゼント


ぜひ登録して受け取ってください!


Add friend