5歳と7歳のママですウインク

12歳で白血病になり、その後大腿骨骨頭壊死の

障害を負いました。

現在片手杖を使っています。

今はドバイで子育て中にっこり

 

病気・障害を経験して得た

『マイナスの感情の乗り越え方』

海外での子育て経験』を活かして、

現在進行形で小さなお子様を子育てをしている

ママたちのお悩みや困りごとを解決していく

お手伝いをしますびっくりマーク

 

フォローしてね…

こんにちはニコニコ



お子様の話を聞く時、目を合わせてますか?


家事をしていると、

つい「ながら返事」になってしまったりしませんか?

 

 

特に、普段1人で子育てする時間が長いママは、

子どもが話しかけて来た時、

何かをしながら対応することが多いと思います気づき



それでもちゃんと話を聞いて、

質問したり共感したりできていれば素晴らしいグッうずまき



「へー」「ふーん」という生返事は、

子どもには「ママは興味ないんだなタラー」というサインで伝わります。





先日、

寝る前の歯磨きタイムの時、

みっこがバスルームに行くのを怖がりました魂


でもその日に限ったことではなくて、

最近毎日怖がるので、

あまり大きな問題じゃないと思って受け流してました赤ちゃん泣き



そして寝る時になったら、

「怖いことで頭がいっぱいになってる」

と言って大泣き泣泣くうさぎ

 


どうやら、

その日、学校でロックダウンの訓練があって、

思い出して怖くなったみたいでした。




家に帰れないとか、

ママに会えなくなるとか、

いろいろ考えて、恐怖で泣いてしまったみたいです。



そんなに怖がってたのに、

分かってあげてなくてかわいそうだったと、

反省しましたもやもや




そして、ヨシヨシしながら、

一言『怖いね😢』と声をかけたら、

スッと泣き止んだんですびっくり



ただ私に分かって欲しかったんですね赤ちゃんぴえん




子どもが話しかけて来るのは、

聞いてほしいし、

何より分かって欲しいから笑い



分かってもらえたという喜びが、

心の安心へとつながります飛び出すハート




つい生返事になってしまう時も、

意識して、子どもの目を見て

話を聞いてあげたいですにっこり





 

この頃からずーっと泣き虫さん笑



 


子育てに悩んだリ困ったりしているママへ、

心が楽になるお手伝いをさせてください。

 

海外子育てについてもお伝えしたいことがたくさんあります!

 

 

私と一緒に「いまの姿からなりたい姿へ」向かいませんか。

 

モニター募集中です❗️

メッセージくださいクローバー

お待ちしてますベル

 

 

お友だち登録はこちら下矢印

Add friend