5歳と7歳のママですにっこり

 

12歳で白血病になり、

その後大腿骨骨頭壊死の障害を負いました。

現在片手杖を使っています。

 

今はドバイで子育て中🇦🇪

 

小さいお子様を子育て中のママに向けて、

新しい目線でサービスを届けますびっくりマーク

 

フォローしてね…

こんにちはニコニコ

 

子どもの様子がいつもと違う時、

どうするのがいいでしょうかはてなマーク


何があったのか答えるまで質問しますか?

自分から言うまで何もしませんか?

まわりのママやお友だちに聞きますか?



この前学校に子どもたちをお迎えに行った時、

ユトクが私を見て泣き出しましたえーん


帰ってきてからもなんとなく元気がないタラー


うまく話せないようだったので、

時間をかけて、一つずつ聞いていきました。



そしたら、

『学校にあった紙(みっこに聞いたら全然大したことないものだそうです)を破いてしまった』

『それを副学長に言った』

と話してくれました。


「気をつけてね」って言われただけみたいなんですが、

副学長に話すのが怖かったんだなぁと思って、

「よく頑張って言えたね」と言いながらしばらくハグしてましたキラキラ



その2時間後、

「誰かが破いたって言った」と言い出しました。


自分でやったのに、

他の誰かがやったみたいな言い方をしてしまったみたいです。


問題のある行動をした生徒は、

副学長の部屋に連れて行かれるそうで、

ユトクはそれをすごく怖がってて大泣きアセアセ

すごく悪いことをしてしまったと恐怖に襲われていました。


とにかく「明日本当のことを言おうね」と落ち着かせました。




子どもが何か心配事を抱えている時、

なかなか言わないことがあります。


怒られるかもしれないと思ってたり

後悔してたり

不安に押しつぶされてパニックになってたり



親は子どもが言ってくれるまで待たないといけないですよねダッシュ


でも、うまく言葉にできなそうだったら、

「お友だちと何かあったかな」

「いやなことがあったかな」

とか、少しお手伝いしてあげます。


すこーしずつゆっくりと、

子どもの中にあるモヤモヤを共有して、

不安な心を軽くします。


その後どうするかは、その都度考えますが、

子どもから緊張を取り除くのが先ですねおねがい



どうにかしてあげたくて、

つい質問の嵐になってしまいそうですが、

ママはどっしり構えて、

ゆっくり聞いてあげるのがいいですねグッ





 

子育てに悩んだリ困ったりしているママへ、

心が楽になるお手伝いをさせてください。

 

海外子育てについてもお伝えしたいことがたくさんあります物申す!

 

私と一緒に「いまの姿からなりたい姿へ」向かいませんか。

 

メッセージくださいクローバー

お待ちしてますベル

 

 

 

 

 

お友だち登録はこちら下矢印

Add friend