6/16 歌舞伎座で「六月大歌舞伎」昼の部 | ラヴェンダーと サマープディング 

ラヴェンダーと サマープディング 

Ramin Karimloo♡
The Rolling Stones♡
ひとり旅♡

私にしてはめずらしく出勤が3日続き~
夜中まで時間を気にせずのんびりする余裕ないままの歌舞伎座昼の部です。
このパターンちょっとつらいえーん

一緒に行く友人も朝は苦手な方なのですが
このところ昼の部観劇が続いています汗
(演目の好みで話し合って決めてる)




たくさんの団体のお客さんが

笑顔でお弁当を受け取ってらっしゃるニヤリ





今月も開場と同時に入場。


入り口右手には時蔵改め萬壽さんの奥さまと

少し後には新時蔵さんの奥さまも。

歌舞伎座でお姿拝見するのは初めてです。




今月中村梅枝として初舞台の大晴くん。





夜の部で初舞台の獅童さんの息子さんたち

中村陽喜・夏幹くん。


お子さんたちが続々と歌舞伎役者にラブ



今日のお席は~

このところ定番の三階A席。


Web購入に15分遅れてしまい~

そして日曜日ということもあり?

4列目です


前方の方々の頭で遮られる可能性は増すので

運ですね~

見えない方向だと位置を換えるので

私も後方の方に迷惑かけているのかも😓




「上州土産百両首」

錦之助さん隼人さんの会話から始まりました。

今回も下調べ無しだったので~イマイチわからず…

状況説明みたいな話を聞いているところに獅童さんの正太郎が帰って来ます。


3人はヤクザのよう。

幼馴染に遭って嬉しくて抱き合ったらいつもの曲で

ついつい財布をスってしまった~の話から

自分も財布をスられていたことに気づき

やられた!と悔しがっているところに

当の幼馴染で弟分だった菊之助さん扮する牙次郎が訪ねてきて~


始めはなんかかったるいお話?

みたいに思ったのだけれど~

獅童vs菊之助のコンビが合格合格


ともすればクサくなりがちな役どころを

絶妙な塩梅で演じています。


優しい弟キャラは自でいける菊之助さんに

ほろりとさせられる。

そして獅童さんのカッコいいこと。

こんなに魅せる役者さんだったんだ‼︎

隼人さんの悪人ぶりも

終わりにかけてぐんぐんと↑

細かい所作が美しかった。


最後は涙が止まらず赤ちゃん泣き


気持ちの入った

渾身のパフォーマンスでした。





幕間には今回も京樽のお弁当。





そして~お祝い幕㊗️




萬屋さん襲名の公演お祝いだから

おめでたいmoodに満ち溢れているような

今日の客席は~ほぼ満席に見えます。



「時鳥花散里」

染五郎くんの鷲尾三郎は

台詞も踊りも出番多くて

それだけで大満足ウインク

よかったです‼︎


美しい打掛姿の孝太郎さんはじめ

白拍子の美しいこと。


種の助さんが頑張っていて

拍手もたくさん送られていて~

気持ちのよい温かい空間にほっこり。



そして「妹背山婦女庭訓」


萬壽さんがお若い~

まだまだ老け役はもったいないです。

仁左衛門さんの豆腐屋おむらも~

80才とは信じられないパワーに唖然。

私ももっと頑張らないと~

お若いお姿を観て我が身を反省あせる


劇中で口上タイム音譜

仁左衛門さんのユーモア交えた

あたたかい言葉に続き

新時蔵さん梅枝くんの決意の挨拶。

素敵でした。


いびる官女たちは~ベテランも交じった

オール萬屋播磨屋勢

迫力のいびりに笑いが起きますニヤリ


時蔵さんのお三輪は

美しく儚げでいながら~芯の強さキラリ。



このお話は初めてではないながら

理解があまり出来ていないらしいです。

イヤホンガイドを聴いていた友人の話に

ついていけず…汗



充実した三演目の昼の部でした♡



帰りは地下道抜けて三越まで

ささっと往復しました。


まだまだ明るいうちに帰宅晴れ



来月は久しぶりの夜の部に。


今からもう愉しみです♪





やっぱり歌舞伎

いいですね~♪