リュウジさんの

 

バズレシピで紹介された

 

サトウの切り餅

 

「いっぽん」を使った

 

ちゃんこ鍋を作ってみたら

 

いっぽんが

 

旨すぎた件。

 

 

 

 

味の素は

 

もっていないので

 

韓国のあさりダシダで代用

 

※代わりとして正しいかは不明

 

 

 

そして日本の味?

 

鰹節!

 

 

 

リュウジさんのレシピだと

 

レンチンして

 

顆粒状に細かくして使う

 

 

 

となっているけど

 

面倒なので

 

ヤマキの鰹節を

 

そのままイン

 

 

 

 

 

 

 

結論

 

鰹節は

 

そのままいれると

 

食感に影響がでるので

 

ちゃんと

 

レンチンして

 

粉砕するのが正解

 

 

 

 

味の素は

 

なくても良いと思う

 

追いみりんや

 

追い塩等々

 

結構

 

舌頼みの

 

微調整が必要

 

 

 

にんにく(すりおろしマスト)

 

2片とあったけど

 

追いにんにくすればするほど

 

美味しくなったので

 

できれば

 

まるごとすりおろしが

 

美味しさアップの

 

秘訣になりそう

 

 

 

鶏団子には

 

ネギの青いところを

 

全投入してみた

 

 

 

美味しいとも言い難いが

 

青いところ単体では

 

食べにくいので

 

ありっちゃアリ!

 

 

 

 

 

 

 

サトウの切り餅

 

いっぽんは

 

個包装されていて

 

使いやすいし

 

味がしみやすいので

 

元々のお餅のおいしさに

 

ダシ汁を吸ってからの

 

成長具合が

 

レベチ

 

 

 

 

 

 

韓国では

 

トッポキや

 

チキンのお供に

 

あげ餅とか

 

お餅が

 

日常的に

 

活躍するイメージだけど

 

 

 

日本だと

 

お正月とか

 

冬しか

 

出番が無いイメージ

 

 

 

 

でもお餅のポテンシャルは

 

すごいと思う

 

なんせ

 

お米出身だから!