元三大師さまの護符&日吉大社 | C'est magnifique!

C'est magnifique!

Thank you for visiting my blog.
It's written about tips for fasion,
cosmetics and so on!!

Here's my style journal!!

For all glitter ladies, Love you all,
Lavanda

Good morning, guys!!

 

本日は比叡山のつづきです~。

 

前編はこちら~

 

 



 

 

西塔エリアで超絶光に包まれた私たち(笑)

 

次は少し離れた横川エリアへ向かいます。

 

でもその前に腹ごしらえ。

奥比叡ドライブウェイにあります

「比叡山峰道レストラン」へ。

 

ここ、景色が抜群に素晴らしいのでおすすめです。

お食事は、まぁふつうなんやけど

琵琶湖を眺めながらお食事できます♪♪

 

去年リニューアルされたみたいで

めちゃめちゃ綺麗になっていました。

 

 

 

私は、比叡そば定食にしましたよー

プチ精進料理がついてるーー♡

 

 

 

眺望最高。

落ち着く~。

 

 

展望台もありました。

 

 

さて、お腹も一杯になったので

横川エリアへ。

 

 

こちらは元三大師さまゆかりの場所です。

病気をなおしてくださる仏様です。

 

二年前、お願い事して

叶えていただけたのでそのお礼参りに来ました。

 

 

 

横川エリアは人もそこまで多くありません。

 

 

元三大師さまのお優しい雰囲気が

充満しています~。

 

 

前回は御廟の方に行ってお堂には行かなくて、、

(なんでやったんやろ??)

 

今回はちゃんとお堂の方に行きました!

 

 

おみくじ、発祥の地です♪

 

本日最大のミッションは

「角大師の護符を買う!!!」です。

 

 

前回来た時に

お堂の方に来なかったから

護符をいただけるところがわからなくて、、、。

 

 

角大師の護符はお家を疫病や災いから守っていただけます。

しかも、一回はったらはがすまで

一生効力がつづくそうです!!!

 

ありがたすぎる!!!

 

最初角大師の護符を知った時は

「きもちわるっ。こわっ」

(上の写真の右側の石碑の彫り物です)

って思いましたが

 

なんか、今はもう

「ユーモラスでかわいい♡」

と思えるようになったから不思議。

 

 

お友達の分も購入しました~。

(ラブちゃん、ゲットしたよーーー♪♪)

 

上記のものより、三倍くらい大きい護符もありましたが

(大・小どちらも500円でした)

 

さすがに(縦20cm位はあったかと、、、)

そんなデカい角大師玄関に貼るのは、、、。

(んー、でも絶対悪いもの入ってこなさそう。

悪い人も同じく(笑))

 

 

これで、疫病退散じゃーーーー。

 

 

 

 

楽しかった比叡山を後にし

 

その後

日吉大社へ。

 

全国の

日吉・日枝・山王神社の総本宮です。

 

延暦寺と共に平安京の表鬼門にご鎮座されています。

 

ここの神様は、もとは比叡山にいらっしゃる山の神様だったそうです。

比叡山に延暦寺が建立され、仏の山になる、となったとき

神様の世界と仏様の世界が融合されるように

力を尽くされたとか。

 

 

それも全て人間のためにやってくださったんですねー。

慈愛の心があふれている

ありがたい神様です。

 

 

日頃は比叡山の方にいらっしゃるらしいので、

比叡山で

「日吉大社の神様~

これから日吉大社にいきますので

よろしくおねがいいたします」

って先にご挨拶しておきました。

 

 

 

日吉大社の東本宮です。

 

 

東本宮はこじんまりしていますがほんわかした癒しの空気で

あふれていました。

 

 

そこで祝詞をあげて

お参りして

「日吉大社の神様。

神様がいらっしゃったことが分かるように

感度の低い私にお徴をおしえてください」

ってお願いをしてしまいました。

 

 

そしたら、

本殿の柱についている向かって左側のお榊が

揺れ始めたの!!!!

 

 

上のお写真

左右の柱にお榊があるのわかりますか?

向かって左側だけですよ!!

 

右のお榊は微動だにせず。

 

 

やったーーーーー。

神様きてくださったーーーー♡♡

と大喜びして

 

 

ダメ押しがこれーー

 

 

 

 

大吉ーーーーーーー♡♡

 

ものすごく

分かりやすい歓迎をしてくださいました♡♡

 

でもね、中身のメッセージはずーーーんって心に来たの、、、。

とくに、、

色を慎み、人を敬い精進せよ的なこと書いてた(笑)

もうどんぴしゃ過ぎてわらけたーー。

(色を慎みって、、ericaちゃんなら分かってくれるかと(笑))

 

相方におみくじ見せたら

(じっくり隅から隅まで読んでます)

「lavaちゃん、ここに色を慎みって書いてるけど

色を慎みってどういう意味なん???」

って無邪気に聞いて来るからおったまげたわ。

 

(相方よーーー、おみくじの中身からそこピックアップして

尋ねてくるかーーーーーー。

かぁぁぁーーーーっ、恥ずかしさ満開やないか!!)

 

もごもごしながら説明しました(笑)

そしたら、相方が

「え?日頃からそんな色を慎まなあかんことしてるん?

この神様のメッセージはあってるん?(笑)」

とな。

 

こら―――、そこ突っ込んでくるんじゃないよーーー

ニヤニヤニヤニヤニヤニヤ

 

 

まぁ、こんな感じで相方とも楽しくやってます。

 

 

この神猿(まさる)おみくじは

縁起物として

相方の家におります。

 

相方の家の一角

超光り輝く神仏エリアがあります。

御眷属さんに宿ってほしくて

目線より上に縁起物や神符を

置けるように棚をDIYしましたー。

またお写真撮ってUPしますねー

 

 

こうして

母娘日帰り滋賀の旅は終了いたしましたー。

 

ほんまに私の住んでいる地域は

素晴らしい神仏のいらっしゃるところに

お参りしやすくて

ありがたく思っています。

 

和歌山も滋賀も奈良も神戸も

余裕でいけるし

 

四国にも三重にも本気出したら日帰りできるし

(本気出したらって(笑))

出雲大社も一泊二日あれば余裕~やしねデレデレ

 

こんなに気軽に寺社参りができるって

ありがたいです。

 

今月は

ラブちゃんと神仏デートあるしーー

伊勢神宮も行く予定にしてるしーーー

 

 

あーーー、そろそろ出雲大社に行きたい、、、、。

豊川稲荷にも行きたい、、、、、、、、、

 

 

このように健康で

神仏詣りに心を致すことができる日常に

ほんまに感謝感謝の日々です。

 

よし、色を慎んで

仕事に勉強に打ち込もう!!!

(何度も言うけど、色を慎んでって。

恥ずかしいわっ)





Thank you for reading!


Love, Lavanda