糖質について考える | C'est magnifique!

C'est magnifique!

Thank you for visiting my blog.
It's written about tips for fasion,
cosmetics and so on!!

Here's my style journal!!

For all glitter ladies, Love you all,
Lavanda

 

前回、前々回と私のおススメをお伝えしたところ

自分の想像以上にみなさんのお役に立てたみたいで

本当に嬉しかったです!

まだいろいろストックがあるので

次回は自分の恥をさらしつつ

「歯」についてお話しようかな~と思っています(笑)

前回「天然の抗生物質について」

 

前々回「iHearbのおススメ品」

 

 

雪の結晶---------------------------------------------------------------------雪の結晶

 

Hey, guys!

みなさん、こんにちは!

本日は、久々に語りますよ~。

ほんまに今日は長いです。最長記録更新するくらいに。

お時間あって、興味がある方、読んでくださいねー。




 

今日は、私の考える

 

糖質制限について

 

です。



 

 

 

 

■そもそも糖質って?糖質制限って??

 

まず、糖質制限の前に糖質とは何か、について。

 

  


    炭水化物=糖質+食物繊維

 

になります。



 

炭水化物、って太る代名詞のように思いますが、実は食物繊維もこの中に含まれるんです!

 

食物繊維は消化されにくいので、血中の脂質や糖質の吸収を緩やかにしてくれたり、腸内の不要なものを便として排出してくれたりと体に良いイメージがありますよね。


カロリーはほぼゼロですし。


(炭水化物のカロリーは1g=4kcalと言われていますがそのほとんどが糖質です)。



パッケージの裏で成分を確認するときは、必ず炭水化物のグラムだけではなく、その内訳、糖質と食物繊維の量をたしかめてくださいね。



 

その糖質もいろいろ種類によって分かれるのですが、まーそれは置いておいて。

 



なぜ、こんなに糖質が目の敵にされるのか????

 

 

簡単に言うと(簡単かな??)

 



 糖質を摂取した時、血糖値が急激に上昇し、血糖値をさげるために大量のインスリンが分泌される

→インスリンが血中の余った糖分を脂肪として蓄積させる

→体脂肪が増える

 

こんな感じです。説明下手ですみません。

とりあえず、血糖値上がって脂肪がつきやすくなる、と思っていただければ。



 

空腹に、糖質を取るとか、本当は体にはあまりよくないんですよね。。。でもお腹空いた時ってお手軽に菓子パンとかにいっちゃいますよねーあせる

 

 

そんな糖質ですが、、、

糖質と言ってもいろいろありますが、


私が糖質制限していたときに排除したものは

特に「白砂糖」と「小麦粉」です。

 

白砂糖撲滅運動推進者(なんやそれ)ばりにガッチガチにし排除していました。

 


白砂糖と小麦粉は、糖質の性質である血糖値を上げる、ということだけでなく、調べていくと「うーん、取らん方がいいよね」って思うようなマイナスなことばかり出てきます。

(いや、砂糖や小麦粉使った食べ物って美味しいんやけどね~) 



とくにこの二つは麻薬物質と同じような作用を引き起こすので、「甘いものがないとダメ」って言う人は、砂糖中毒になっている可能性がある、って分かって、そういえば旅友のSさんもクッキーやケーキがないと毎日を過ごされへんっていうてたな~と思い出したりして、その中毒性にぷるぷるガーンしていました。「糖質良くないから控えた方がえーよー」って言うても「絶対嫌や!これしか楽しみないんやから!!食べ続ける!!」って頑なに量を減らしてくれへんかってん。


 

 





で、実際ストイックに糖質制限をしてみてどうやったかというと、、、、。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

やっぱり、糖質は摂取する、しない、で言えば、

 

 

 

取らない方が良い

 

 

 

という結論に達しました真顔

 

 

 

以下は私が糖質制限をした結果気づいたことです。

 

 

■糖質を取る(取りすぎる)とどうなる?(Lavandaの場合)

 

    ・むくむ(糖質は水分を蓄えやすい)

    ・むくむからか、ウエストなくなる

    ・むくみが脂肪になり太る

    ・肌が荒れる(ニキビができる!)

    ・皺が濃くなる(気がする)

    ・白髪が出る(そんな気がする)

    ・なんだか朝からだるい、起きられない

    ・疲れやすい

 


という結論がでました。



あくまで私の個人的意見です、、、、。

なにか調べてこの結果の裏をとったわけでもないです。(すみません、、、)

 

 

 

糖質制限をしている間、お肌の調子がものすごく良かったんです!

 

 

まあ、食事自体いろいろ良い方向へ変わっていたのでそのおかげもあると思うんですが、体の調子が全然違うの!

糖質を抜いて、小麦粉食べないということはグルテンも摂取していなかったので、そのおかげもあるかと思います。

 

 

でも、にわかに信じがたく、、、ん、これ糖質抜いたからなんかな???信じられ変よな~。じゃあ、もう一回糖質取ってみたれーーー

いぇい、いぇいニヒヒニヒヒニヒヒ

 

と、考えまして、、、(笑)

糖質制限を解除して、しばらく、普通にお菓子やケーキ、パンなどを食べてみたんですね。

 

 

全体的な食事自体は変えませんでした。

(栄養素的にね。野菜も食べたし、たんぱく質もとったし、トータルの摂取カロリーも糖質制限しているときとほぼ同じになるようにしました)

 

 

 

その結果、、、、、、

 

 

 

 

 

「いやぁぁぁぁ。ウエスト消えたぁぁぁぁゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリ

「ニキビができたぁぁぁぁぁぁぁゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲローゲロー

となりました。

 

これ、数回繰り返して自分の体で実験済み(笑)

 

 

 

 

■じゃあ、糖質はとらないほうがいいの?

 

それはそれで問題があるんですよね~。

糖質制限のメリットはめっちゃ感じましたが、同時にデメリットもありました。


私が感じた糖質制限のデメリットは、、、

 

 

・とらなさすぎるとフラフラする

・なんか、食べ物を食べた気がしない(満足できない)

・貧相な体になる

・ときどき無性に甘いものが食べたくなる

・意識高い系女子にみられて、いたたまれない気持ちになる(恥ずかしい

 

 

さいごのはなんや、って思うけど、

「糖質制限してるねん」

って人様にいうことが恥ずかしくって、、、、、。

 

 

「お前、モデルでもないのになにイキッタことしてんの???」って思われてそうで、人と食事したりすることが嫌になりました。

 

まぁ、別にそんなことはどうでもいいのですが、貧相になるのが1番嫌でした。


私は痩せたいわけではなくて

 

 

 

 

美しい体を手に入れたい!

 

のです。


貧相なのはイヤやねん。溌剌としてたいねん。

アラフォーで貧相やったらなんか幸薄そうにみえるやん、、(言い方悪くてすみません)

 

 

私は筋肉を作りたかったし、脂肪も燃やしたかったのです。

 

 

糖質がなければ、筋肉を作ったり、脂肪を燃やすエネルギーもなくなってしまいます。

だから、ストイックな糖質制限は痩せるかもしれないけど

 

 

あんまり私の求めているものではなかった!!!

 

 

と言う結論になりました。

 

 

糖質制限をしているときには、体重は減ったけど、ぜんぜん筋肉が増えなかったんです。

(まあ、たんぱく質の量も必要分取れていなかったっていう原因もありますが、、)



妹にも「お姉ちゃんの体型、なんか大丈夫???っていう気持ちになるわ。。。その体型はいいの???」(妹やから発言がストレート)

いやぁ。さすがに凹みましたよねニヤニヤ

 

 

糖質はヘルシーで美しい体には必要不可欠です!

 

 

だから、ここで問題なのは、糖質をとらないことではなく



何から糖質を摂取するのか

どううまくコントロールするか



ということなんですよね~。

 

 

はぁ、こんな簡単なことにたどり着くまでに、二年もかかりましたよ、、、。

(つーか、調べたらすぐ出てくることやのに、、、自分の体の反応しか信用できない性分なのです、、、)

 

 

 

私は、今どうしているかと言うと、、、

 

 

 

糖質制限はやめた、といってもやっぱり、白砂糖や小麦粉からは糖分はとらずに

 

 

   白米→玄米

   白砂糖→みりん、はちみつ、ラカント+きび糖(でもほとんど使わない)

   片栗粉→オオバコ

   小麦粉→大豆粉、ココナッツフラワー(でも、あんまり小麦粉使う料理はしてません、、、)

   牛乳→アーモンドミルク

 

 

というふうに変えました。

お料理をしていて、砂糖を使うことはほぼないです。

きび糖もつかわなくなっちゃったーー。

グラノーラを作るときに昔は使っていたのですが(ナツカシー)

グラノーラの糖質もすごく気になってしまって今はたべてません~。

 

 

私、基本的にお料理が嫌いなので、生、煮る、焼く、茹でる!しかしない。

(蒸すとか高等レベルすぎる)

調味料もシンプルに塩、こしょう、オリーブオイル、醤油、酒、みりんとか、そんなんぶっかけて作る料理しか作らないんですよー(いろんなブロ友さんのおいしそうな料理を見ていつも反省しているんですが、、、)

 

 

でも、そんな超簡単料理も普通においしいの!

シンプルクッキング(えーように言うてみた(笑))イズ ベスト!(ほんまかいな)

あとは、いくつかオーガニックのスパイスがあれば味変もできて満足度高し!

 


はちみつも玄米も糖質が高いには変わりありませんが、

それでもほかに含まれているミネラル等の栄養素がプラスに働いてくれるのでOKです!

(はちみつは加熱処理されていない生はちみつです♪)

 

あ、玄米は合う、合わないがあるようなので、、、。お子さんはお腹がいたくなったりする可能性もあります。

甥っ子は玄米ダメでした。

 

 

 

Lava家、家族のだれも玄米食べないんですよね~。だからいつも炊飯器が空なのを見計らって、三合分炊いて、速攻80gずつはかりで量って小分けして冷凍しています。炊飯器が空なのって夜中やから、夜中に忍者のごとくしゃしゃしゃしゃーーーーって風の如くやる(笑)

 

 

 

あ、パンも一斤買って来たらすぐさま冷凍~。

それにして、、ラップの仕方、、雑すぎやろ。性格でとるわ。

 

 

私は、玄米に押し麦と十穀米をまぜて炊いてます。

便秘とは無縁になりました!!!

 

 

こういう話していたらブロ友のメイプルちゃんが「酵素玄米」に挑戦するっていう話を教えてくれて。私も挑戦したくなってきたぁぁ。また酵素玄米に成功したらお知らせしますね~。

 

 

■今は糖質コントロール ゆるい感じに

 

 

現在はもうストイックな糖質制限はしていません。

 

けっこうゆるいです。

 

朝もパンだし。(でも、もう半分で満足できるようになったーーー!!!)

一斤六枚切り買ったら、12日もつんですよ~(笑)(何の自慢やねん)

 

 

あ、そのパンについて、ちょっと付け加えして良いですか?

(ほんまに、全然糖質制限関係ない話です、、、横道にそれます。。。。。)

 

実は一週間ほど前、トースターが動かなくなってしまい、フライパンで冷凍していたパンを焼いてみたんですね。

(結局、、トースターでなく、ソケットの方がダメで、トースターは生きてました)

 

そしたら、想像以上においしくて

 

「えぇぇぇぇぇぇぇぇ!!!うますぎる!!!!!!ラブラブラブラブラブ

ってなりました。

 

 

こんな感じで裏表焼いて、例のバター風味のココナッツオイルをパンにしみこませます。

私は小さじ1~2杯分くらい。

ちょっと焦げ目がつくように

 

 

そうしたら、ですね、海塩ぱらぱらしてこのまま食べてもいと思います。

 

私は、ここにいつもの通り、生はちみつぬってみたら、、、

 

「え?え?え?何?このおいしさ。何が違うの????

めちゃめちゃおいしい!!!!!!!!」

って感動しました!

 

 

フライパンでやくと、、なんか、サクサク、しっとり、口では言い表せないおいしさになりました。

(でも、調べてみたらみんなフライパンで焼いてた~(笑) パン業界(?)の常識やったみたいです、、、)

 

 

それ以来、トースターからフライパン派になりました。

その結果、おいしすぎてパン半分でも満足できるようになったのです!!!

上の写真は3/4やけどーーー(笑)

 

 

これに、アーモンドミルクのカフェオレプラスしたら、満足度MAXですよ~。

生ハチミツのかわりにチョコスプレッドにしたり、ピーナッツバター(100%ピーナッツでできてるやつ)にしたり、シナモン大量にかけたり、

そんな感じで朝ごはんの時だけ、唯一の糖質を楽しんで摂取しています。

 

(あ、血糖値上がりにくいように最初はタンパク質から食べ始めてますよー。最近は「ベジファースト」より、「プロテインファースト」になってきているみたい。卵の時もあるけど、ほぼ毎日朝食ではまず納豆1パックから食べ始めてます。セカンドミール効果もあるとかないとか、、、そこはまだ検証中~)

 

 

 

あー、朝が楽しみすぎる~。

 

 

おっとっと、話を戻して。

そんなかんじでゆるゆるの糖質コントロールなので食べ過ぎたな~って思ったらその前後で調整したり。

 


ケーキやお菓子とかはあんまり食べないけれど、食べるときは食べますよ!

 

 


これは先日の姪っ子の誕生日に、みんなで作った抹茶シフォンケーキ。



せっかく作ってもらったものはおいしくモリモリいただきます!

(姪っ子ももう14歳か~。初めて登場した時は確か幼稚園とかそんなんやった気が、、、、Time flies fast..しみじみ)

 

 

 

■糖質をうまくコントロールして満足する食生活に

 

 

糖質を全く取らない、というのはむしろ、精神的に良くないと思います。

そうではなく、心が満足できるような食生活をしないと意味がないですよね。

 

 

dietの本当の意味は「食生活/食習慣」です。

 

healthy diet とは 「健康的な食生活」

 

「痩せること」ではないんですよね~。

 

 

「食べてはいけない」という意識になると

「食べられない」→我慢→つらい→結局リバウンド

 

になってしまいますよね。

それって、体にも心にも絶対よくない!

 

おいしく適切な量を食べる→満足する

→心が満たされる

 

体も心も満たされる食べ方をしないと、、、

人生損しますもん!

 

禁止事項ばっかりの人生ってつらいだけ!

 

だから、おやつも食べていいと思います。

いつもチョコレート2片とか、フィナンシェ4等分して四分の一たべたり。

(1個はやっぱりちょっと多い気がする。でもそれでも満足できるようになった!!!)

 

 

そうそう、それで、3月に教え子たち(中3)20人くらいが

「お世話になりました!Lava先生にお供え物です!(お供えって、私死んどるんかい!!)」

といって、私の大好きなチョコレートを持ってきてくれました!

リンツのチョコレート!

大きな箱に入っているやつでテンションUP酔っ払い酔っ払い

 

職場のみんなで分けたのでお写真ありません。ほんまに立派なチョコレートの詰め合わせをくれたの!!!

 

 

で、それだけではなく、プラス、

 

 

「Lava先生、実はもう一つもってきましたよ~。Lava先生専用です。本物志向の先生にって思って」

って差し出してくれたのはチョコレートバー

 

やったーーー爆  笑爆  笑爆  笑!!!

 





と思ってみて見ると、、、、

 

 





99%やないかぁぁぁぁぁ

 

 

 

 

まじかーーーーーーー!!!

本物志向って限度があるやろ!!!!!!!!!

 

中学生の感覚

本物志向=パーセンテージが高いもの

 


 

実際ひとかけら食べてみました。

いつも、70~86%くらいのチョコをたべているので、まぁ、99%も食べられるかな~って思いました。ほんだら、、、

 

 

 

 

 

にっっっがぁぁぁぁぁぁぁぁゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリゲッソリ

 

 

 

 

 

 

薬としか思えませんでしたよ。


枝里子ーーーーーーー、助けてーーーーー

(楠田枝里子さん呼んでみた(笑))

  

 

 

家族、相方、みんなに食べさせましたが

「無理、苦すぎる」

と、あきらめモード。




 

でも、せっかくもらったし、、、、どうしようか、考えあぐねいていたとき

ふと、牛乳は???カフェモカとかあるし、、、。

 

と思って、ひとかけらを細かく細断してホットミルクに入れてみると

「うんまぁぁぁぁ」

とやっと飲めました(笑)

 

それ以来、朝はカフェモカになりましたよ~。

 

 

 

でも、こういう子供たちの心遣いが嬉しいし、そのほかにもたくさん、私へのお供えもの(笑)持ってきてくれたんですよ。


全部ちゃんとありがたくいただいています♪♪



そこは糖質があろうが、なかろうが、気持ちが嬉しいから全部食べてます♪♪

 

 

やっぱり、禁止の食べ物条項をたくさん作ってしまうと、それって食べ物をコントロールしているのではなくて、食べ物にコントロールされる、んだと思います。



そんな生活は無理です。楽しくないもん。



自分の体と心が喜ぶものを適切な量たべていたら、砂糖中毒にもならないってわかりました。

(むしろ、今はケーキを一つ食べきることができなくなりました、、、、、、、でも食べるけどね(笑))

 

なんか、ふつうのことしか書かれへんかったけど、、(ほとんどのブロ友さんはご存じの内容ばっかりですみません。なのに糖質について考える、、とかイキッタタイトルにしてるし)

 


こういう世の中になった今やからこそ、私たちの生活スタイルも見直していかなアカン時期にきたんだと思います。



国産のものを適正価格で買って消費する、そんな当たり前のことが今までできていなかったのではないでしょうか。



安さ、便利さを求めるのは、、、、そりゃ、しょうがない、、、とも思うんですけどね。



でも、結局自分で自分の首をしめているようなものやから。


前回も言いましたが、私たち消費者が賢くならないかぎり、世の中は変わっていきませんからね。

 

って、いうても何もかもオーガニックとか無理な話なので、まずは調味料からでも添加物の入っていないものを使っていきたいと思います。



最近は地元の地産地消のお店でそういうのをゲットして、相方さんといろいろ発掘するのが面白いです♪♪(あ、今はコロナのせいで行けてないけど、、、)



 

ほんまに、こんな中身のない、ながながしいブログ、最後まで読んでくださって、ありがとうございましたぁぁぁ♪♪

 

 

次回は、「歯」についてお話します~。

恥をさらしまくりますよ~。(誰も興味ないとおもいますが、、、)

 

 

 

Thank you for reading!

Love, Lavanda